syrinxブログ編
ほぼ野鳥録音の話
プロフィール
リンク
龍ヶ崎バードウォッチングクラブ
音のいろいろ
野鳥を守る
野原から
花鳥茶屋@BLOG
白菊苑野鳥展示室
生録。
日本野鳥の会
フジプランニング
バードリサーチ
2023年1月24日 (火)
『鳥屋の本読み』卒業
日本野鳥の会の「野鳥」誌に連載している『鳥屋の本読み』の担当を卒業することにいたしました。 抗がん...
» 続きを読む
2023年1月21日 (土)
ミソサザイのさえずりか?ー六義園
ここ1ヶ月ほど、六義園にミソサザイが滞在しています。 いたりいなかったりですが、小さな鳥だけに常連...
» 続きを読む
2023年1月18日 (水)
『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園
今日は『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。 2月のテーマは、舎人公園です。 この公園は、家からもっ...
» 続きを読む
2023年1月14日 (土)
ウグイスの真似をするガビチョウ-日光
半年ぶりの日光行きでした。 昨日のとりあえずの散歩コースは、大谷川の河原です。 カミさんが朝にノス...
» 続きを読む
2023年1月13日 (金)
オオカワラヒワの地鳴き-日光
半年ぶりの日光です。 暖かくなるという天気予報に誘われて、行きました。 昼間の日向は、まさに3月な...
» 続きを読む
2023年1月11日 (水)
黒田長久さんのことーその5
長久さんは多才な方でした。 鳥の研究者のなかで、高野伸二さんは歌がお上手でした。中村登流さんのエナ...
» 続きを読む
2023年1月10日 (火)
黒田長久さんのことーその4
私は。日本野鳥の会に1987~1993年、在職しました。 最初の頃の会長は山下静一さんで、私が知っ...
» 続きを読む
2023年1月 9日 (月)
黒田長久さんのことーその3
日本鳥類保護連盟職員時代の多くは。山階鳥類研究所に事務所がありました、長久さんと同じ職場ですが、お...
» 続きを読む
2023年1月 8日 (日)
シジュウカラの初さえずり-六義園
本日の午前中は、六義園を探索しました。 枯れ葉がすっかり落ちたために日射しが森の地面まで届き、明る...
» 続きを読む
2023年1月 7日 (土)
黒田長久さんのことーその2
ここで黒田長久さんの略歴をネット情報などからまとめておきます。 1916年11月23日に生まれ、 ...
» 続きを読む
«黒田長久さんのことーその1
2023年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
『鳥屋の本読み』卒業
ミソサザイのさえずりか?ー六義園
『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園
ウグイスの真似をするガビチョウ-日光
オオカワラヒワの地鳴き-日光
黒田長久さんのことーその5
黒田長久さんのことーその4
黒田長久さんのことーその3
シジュウカラの初さえずり-六義園
黒田長久さんのことーその2
最近のコメント
まつ
on
『鳥屋の本読み』卒業
堀尾岳行
on
『鳥屋の本読み』卒業
まつ
on
黒田長久さんのことーその1
佐々木
on
黒田長久さんのことーその1
まつ
on
ルリビタキとジョウビタキの地鳴き比較-六義園
いいづか
on
ルリビタキとジョウビタキの地鳴き比較-六義園
まつ
on
ルリビタキとジョウビタキの地鳴き比較-六義園
いいづか・としかず
on
ルリビタキとジョウビタキの地鳴き比較-六義園
まつ
on
バードウォッチングに補聴器ーその2
石井直樹
on
バードウォッチングに補聴器ーその2
バックナンバー
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
カテゴリー
イベント
徒然
書籍・雑誌
機材
番組・報道
研究
考証
観察記録
最近のコメント