染井のメジロ
今朝の散歩は、ソメイヨシノ発祥の地、染井を歩いてみました。家から霊園まで行き帰りは、江戸時代からある道です。かつては、この道の両側には植木屋が軒を連ねていたそうです。
霊園のサクラは、まだ1,2分咲きといったところで、今週末あたりから見頃を迎えそうです。なかには満開の木もあって、そこではメジロがさえずっていました。このメジロのさえずり、とても複雑で変化に満ちた鳴き方なのです。しばらく聞いて、ときおりメジロ本来のさえずりパターンが出てきて、やっとメジロとわかるほどです(PMD-620を使用、ボリュームの調整、低音ノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています)。
「JapaneseWhite-eye1001e.mp3」をダウンロード
昔、伊豆大島などで密猟されたメジロが大量に東京で売られていました。たしかに、数の多い伊豆大島などのメジロは、声良しです。その子孫なのでしょうか。
最近のコメント