六義園の夜明けのコーラス
今朝は午前4時に目が覚めてしまった。これも年を取った証拠と諦めつつ、よいチャンスと録音機のPCM-D1を六義園へ向けて置いて一眠りしました。
録音は、午前4時から7時までの3時間です。4時にはもうハシブトガラスが鳴き合ってネグラを出ていきます。そして、ゴイサギが3声、昼間は六義園にはいないのですが隠れているのか夜だけ来るのでしょうか。そして、4時50分になると急に小鳥の声がにぎやかになりました。メジロ、アカハラが同時に鳴き始めます。そして、シジュウカラが鳴き始めるのは5時、ヒヨドリは5時10分でいちばん朝寝坊のようです。
アカハラのさえずりは「キョロン、キョロン」のみ、「チリリ」がほとんどありません。ときおり「キョロン」で終わっていることもあって、まださえずりは不完全です。
「brownheaded_thrush.mp3」をダウンロード
たぶんさえずっていたのは、この個体。いちばん家に近いところにいるものです。
« 今日は谷津干潟 | トップページ | カラスとフクロウの若き研究者たちと »
「観察記録」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.11)
- 戦場ヶ原に冬が来ました(2024.12.28)
- 伊豆沼のガン(2024.12.10)
- 冬のルリビタキ(2024.11.26)
- 秋の深まり(2024.11.10)
コメント