多忙な日
今日は、東京バードフェステバル。東京港野鳥公園で開催されているイベントへ。
5月末だというのにこの寒さ、雨もばらつくなか会場に着くとけっこう人が入っているに驚きました。
まずは、ジャマイカの大使がお出でになるので、お出迎えとご挨拶。とても、美味しいジャマイカのコーヒーをいただきました。
その後、江戸家猫八師匠とのトークショー。トークショーは、会場がいっぱいになり、立ち見も出る盛況ぶりでほっといたしました。
猫八師匠の相変わらずの軽妙な進行で、トークショーとは言え私はとても楽な役回りです。師匠とのからみは、トークショーと対談を含めれば、これで4回目。突っ込みどころもわかってきたので、楽しみながら話をすることができました。
今日の師匠の話のなかで、キビタキのさえずりには「ヒーチョリ」「ピピピ」があり、というのはよくわかりますが、そのほか「トッポジージョ」と鳴くのがあって「キンキキッズ」、さらに「さあ、お出でよ」があると言います。それぞれ、その通りに指笛でやると、そう聞こえるのですから不思議な感じです。これからキビタキの声を聞くときは、「トッポジージョ」と鳴いているとか、あれは「キンキキッズ」だ、それとも「さあ、お出でよ」だと言うことになるのでしょう。
午後は、日本野鳥の会の評議員会へ。西五反田の事務所近くの会場には、全国から評議員の方が集まり2時から4時まで討議。私は、議長役です。相変わらずの赤字体質ですが、この不景気の中、大きな瑕疵もないのは多くの方々の支えがあるからです。
日本野鳥の会は、今年度に財団法人から公益法人と制度が変わり、現在のメンバーの評議員は今回で終わりです。記憶では、私は評議員を6年、議長副議長を4年くらいやったでしょうか。これで大任を果たせたと、ほっといたしております。
5時からの懇親会は、最後の評議員会を終えたメンバーで盛り上がること盛り上がること。いちばん、盛り上がっていたのは柳生会長かもしれませんが皆さん、大きな仕事をやり遂げた気持ちでいっぱいなのでしょう。私は、一日しゃべり続けていたので、喉が痛くなりました。
« iPadに触ってきた | トップページ | 東京バードフェステバル再訪 »
「イベント」カテゴリの記事
- シマアオジを守ろうキャンペーン-日本野鳥の会(2021.03.25)
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
- 好天の ジャパンバードフェステバル(2019.11.02)
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
SY-99です。
昨日のトークショー面白かったですねぇ。次回も楽しみにしておりますね。
投稿: SY-99 | 2010年5月30日 (日) 19時27分
SY-99様
毎度、ありがとうございます。今回も満員の会場、押したスケジュールでご挨拶ができず失礼いたしました。
来年もあるのかわかりませんが、また新ネタを仕込んでおきます。
投稿: まつ | 2010年5月30日 (日) 21時47分