多摩動物園での録音
先日の上野動物園に引き続いて、今日は多摩動物園にて録音を試みました。梅雨明けということで、日向は猛烈な暑さ。動物たちも暑そうにしています。でも、木陰は風が吹くと爽やを感じる気持ちの良い夏の日でした。
多摩動物園での思わぬ伏兵は、セミでも航空機でもありませんでした。うるさいのは、ガビチョウ。どこででも鳴いていて、何を録音していても入ってしまいます。途中であきらめて、このガビチョウを録音したほどです。
それでも、コンゴウインコ、スミレインコなどのインコ類やイワシャコ、ハワイガン、インドクジャクなどが録れました。
お恥ずかしい話をひとつ。私は、ずうっとコンゴウインコをアフリカのコンゴのインコだと思っていました。ですから、コンゴがザイールになった時にザイールインコに名前を変更しなくてはと思ったほどです。ところがあるとき、南アメリカの鳥だとわかり「金剛鸚哥」が漢字名だと知った時は、ちょっとショックでした。人間、思い込みというのは怖いものです。
ところで、コンゴウインコの声はこんな感じ。
「scarlet_macaw10071703.mp3」をダウンロード
これは、アマゾンのジャングルの暗い中で聞いたらかなりびびりますね。
« 風鈴の録音 | トップページ | ヒグラシの鳴く頃 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
« 風鈴の録音 | トップページ | ヒグラシの鳴く頃 »
コメント