公園でタイマー録音
YAMAHAのW24を入手してから、あちこちでタイマー録音をこころみています。ここ2日は、文京区六義園で試してみました。
時間設定は、午前5時から開園時間の9時まで4時間。今日は日の出が6時10分ほどですから、その1時間前から録音し、人が入って来る前までとしました。この設定をしたW24をビニールでくるみタッパに入れて昨夕、池の畔に置いておきました。目的は、カルガモが増えてきましたのでカルガモの声、できたらディスプレイが録れていればという目論見です。今日は、ばたばたしていましたので、結局回収は夕方になってしまいました。
さっそく音源をチェック。オンで入っていたいちばん多いのはハシブトガラス。まだ、暗い5時から鳴いています。池の畔だけにカワセミがしっかりと入っていました。このほか、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、そしてジョウビタキが、大きな音で捕らえられていました。
紹介する音源は、ジョウビタキです。六義園はこのところ、メスが見られていますので、おそらくメスの声でしょう。ボリュームはそのまま、低音ノイズを軽減、そしてmp3に変換しています。これだけ、大きな声に聞こえると言うことは、録音機との距離は数m。人が持っていたら近づくことはできず、けして録ることのできない大きな音です。
「DaurianRedstart001A_101112_0500.mp3」をダウンロード
ちなみにカルガモの声も入っていましたが皆、遠め。また、試して見ます。
« ハシブトガラスはハゼがお好き | トップページ | 浮間公園で観察会 »
「機材」カテゴリの記事
- 静かな所での補聴器、集音器の使用(2023.03.13)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその2(2023.02.27)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその1(2023.02.26)
- タスカムPortacaptureX8用ジャマー(2023.02.18)
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
「観察記録」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.11)
- 戦場ヶ原に冬が来ました(2024.12.28)
- 伊豆沼のガン(2024.12.10)
- 冬のルリビタキ(2024.11.26)
- 秋の深まり(2024.11.10)
コメント