ソフトのおかげで-『朝の小鳥』のスタジオ収録
昨日は、文化放送の『朝の小鳥』のスタジオ収録。その後、日本野鳥の会で野鳥録音の連載の打ち合わせ、そして飲み会と流れてしまいました。
3月の『朝の小鳥』は、早春の小鳥のさえずりです。カワガラス、複雑で長いメジロ、カシラダカ、そしてムクドリと、この季節ならではの小鳥たちのさえずりです。いずれも、録音ができたのは数えるほどしかありません。この季節に山野を丁寧に歩かないと聞くことのできない声です。
それだけに、録音状態もあまりよくありません。しかし、去年入手したiZotope RX 2 Advanced のおかげで、クリアに加工することができました。とくに、流れの中で鳴くカワガラスと市街地の騒音の中のムクドリの声は、このソフトのおかげで生き返らせることができました。音楽編集ソフトの機能にあるノイズリダクションはノイズを除去してくれるありがたいものです。しかし、余韻のような音量の低い部分もノイズと判断して消してしまいます。そのため、音が堅くなり不自然な感じになります。このソフトは、その余韻が残っているのです。実のところ、そっと自分一人で使っていたいソフトです。しかし、情報を共有して、より多くの方々が野鳥録音を楽しんでいただければと思い記事にしました。
今まで、放送では使えないと思っていた音源が、こうしてコンピュータとソフトのおかげで蘇らせることができることがあります。おかげで、どんな音源でも消去することできず、どんどん貯まっていくの悩みです。
なお、3月の放送内容は下記のとおりです。
3月 6日 カワガラス
13日 メジロ
20日 カシラダカ
27日 ムクドリ
« 気になるニュース | トップページ | デジスコ通信に投稿-珍鳥ってなんなのさ »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
コメント