気になるニュース
知人からの問い合わせで、気になるニュースがあるのを知りました。
英文です。
http://www.theepochtimes.com/n2/content/view/46647/
日本語です。
http://gigazine.net/news/20101130_alaskan_birds_beak_deformities/
アメリカのアラスカからワシントン州にかけて、嘴がおかしな小鳥が見つかっているというものです。写真を見ると、嘴が交差してまるでイスカのようになってしまっています。アメリカコガラでは成鳥で約6.5%、カラス類では17%が発症していると言うのですからかなりの高率です。
1980年代に同じくアメリカの五大湖周辺でウの仲間で、同じような嘴がイスカのようになった異常が報告されNHK特集かクローズアップ現代で流れた映像を記憶しています。このときは、ダイオキシンやPCBがその原因とされていたと思います。今回も、同じように化学物質が疑われています。
私は、ハシブトガラスで同じような嘴を見ています。場所は上野公園でした。2000年頃だと思います。食べ物を取りにくいために人に近く餌をもらっていました。また、カラス仲間のHさんも都内の公園で見たと報告をくれたことを思い出しました。東京のハシブトガラスは、私たちと同じものを食べいるだけにとても心配したのですが、人を襲うカラスは悪者といった報道のなかに埋もれてしまいました。
それにしても、このニュースは去年の11月30日に流れています。それなのに日本ではあまり報道されていませんね。少なくとも私は知りませんでした。なにか理由があるのでしょうか。これも気になります。
« 講演会の準備ー今度の日曜にむけて | トップページ | ソフトのおかげで-『朝の小鳥』のスタジオ収録 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
自己コメントです。
F岡さんから、下記のようなレポートがあることを教えていただきました。
レポート
気になる野鳥のくちばしの奇形 林吉彦
http://www.bird-research.jp/1_newsletter/html/2_3/BRNewsVol2No3.html
考えてみればバードウォッチャーよりバンダーのほうが、こういう遭遇が多いわけですね。
投稿: まつ | 2011年2月 3日 (木) 09時26分