ファーストインプレ-FostexのFR-2LE
前から気になっていた録音機があります。FostexのFR-2LEです。マイク付きの小型軽量安価なメモリー録音機が多いなかで、多少大きく、多少重く、多少高い機種です。マイクは付いているとはいえ、基本的にはマイクを付けて録音する設計の録音機です。いわば、デンスケタイプのメモリー録音機です。これがあれば、お気に入りのマイクAT825Nを生かすことができます。このたび、ネットオークションにて安価で入手できました。おかげで大きくて重い録音ということになりました。
しかし、手に持ってみると意外と軽いのに驚きました(カタログ値800g)。これならばウエストポートに入れて持ち歩けます。大きさは大きな弁当箱、いわゆるドカベンの感じです(206x57x132mm)。機能は、先発機種にかかわらず最新機種とそう変わりません。サンプリング周波数は16/24bit, 44.1/48/88.4/96kHz、バッテリーは単3×4本(何時間持つか不明)です。実際に手にしてみるとメーカーサイトには書いてなかったプレレック機能があり、ファイル名は時刻で分単位が付き、最大4Gのファイルまで録音できることがわかりました。今日、午前中に試しただけですので、これ以外の機能もあることでしょう。
今日はじめて使った印象では、大きな液晶やスイッチ類のレイアウトなど、大きなだけに操作性は抜群です。何しろ小型の録音機にはない”録音をしている”という充実感を味わえることができます。いわば、コンパクトデジカメでフルオートで撮影しているのと、デジタル一眼でマニュアル撮影している違いを感じます。
音は、マイク性能の影響も大きいかと思いますが、感度は十分で自然な音に聞こえます。今日、六義園で録音したシジュウカラのさえずりをアップしておきます。低音ノイズを軽減し、ボリュームを調整しているだけです。ノイズリダクションはかけていません。シジュウカラの声がシジュウカラに聞こえればOKです。
« イヌの声で鳴くハシボソガラス | トップページ | お詫びと訂正 »
「機材」カテゴリの記事
- 静かな所での補聴器、集音器の使用(2023.03.13)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその2(2023.02.27)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその1(2023.02.26)
- タスカムPortacaptureX8用ジャマー(2023.02.18)
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
ご無沙汰しております。当方のFR-2は常温で48kHz 24bitで単3×4本(ニッケル水素)だと約4時間(約4GB)録音できます。TAMIYAのバッテリーも接続できるようです。
投稿: あおのり | 2011年5月20日 (金) 17時43分
あおのり様
情報ありがとうございます。この手の録音機ならば、4時間持てば十分な感じがしますね。
私も、これから活躍させます。
投稿: まつ | 2011年5月20日 (金) 18時15分