ハシブトガラスがベランダで巣作り?
カミさんが「来て見て!」とベランダで大きな声で呼びます。何があったのかと行ってみると、ガスの室外機の上に白い針金ハンガーが6本と木の枝が乗っています。写真は、それを撮ったものです。
私の家は、本郷通りに面したマンションの7階ですから、人のイタズラとは考えられません。枝の太さ、針金ハンガーということで犯人はハシブトガラスです。
今朝、やはりカミさんがベランダでカラスが変な声で鳴いていると言っていました。耳をそばだててカーテンの陰から聞いていると「グガガ・・・」などというくもごった声が聞こえました。私たちの気配に気がついたのか、その後は静かになり飛び去ったようです。
以前、ハシブトガラスの巣作りを観察した時に「ブツブツ」言っているのを聞いたことがあります。隣町のカラス仲間のHさんも同様の声を聞いており、いつか録音したいと思っていた声です。まさか、ベランダで巣作りをしているとは思いもよらず、貴重な録音の機会を逸してしまいました。なんとも残念なことです。
ガスの室外機の幅は、わずか25cmしかありません。大きければ1mにもなるハシブトガラスが巣を作るのは、いくら何でもせますぎます。今までの経験では、試作巣を作ることが多いので、試しに巣材を置いてみたといったところでしょう。
以前、5年間毎年50個、延べ250個の巣を観察したことがあります。いちばん変わった巣作りの場所は山手線にかかる橋(本郷通り)の下でしたが、ベランダというのはその記録を超える変わった場所の筆頭となりました。
それにしてもよりによって、なんで私の家のベランダなのでしょうか。
« おたくさ-長崎のお菓子 | トップページ | オオコノハズクの課題 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
コメント