貯まっていた夏鳥-六義園
夏鳥たちは今、六義園を通過中です。
昨朝は、窓を開けると六義園からオオルリのさえずりが聞こえてきました。
慌てて録音したのが、下掲の音源です。PCM-D1で録音、ボリューム調整、ノイズリダクションなどの加工をしています。
「Blue-and-whiteFlycatcher11042901.mp3」をダウンロード
六義園の開園を待って入ると、森の中を大きな黒い影が飛んでいきました。一瞬のことでしたので、いっしょにいたカミさんとのディスカッションの結果、ミゾゴイとなりました。過去にも連休中に記録されています。
このほか、センダイムシクイ、エゾムシクイなどの夏鳥の他、アカハラがさえずっていますので、にぎやかです。今日は、キビタキも見られましたので、さながら夏鳥ラッシュの様相です。暖かくなるのを待っていたのか、天候を待っていたのか、いずれにしても貯まっていた夏鳥たちが今、東京を渡っていきます。
« 街の公園でイスカ-北見市 | トップページ | 聞こえない低い音(フクロウ)と高い音(エゾライチョウ) »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント