« オオコノハズクの足指の毛 | トップページ | 舞岡で『野鳥』誌の取材 »

2011年4月11日 (月)

ショーのはじまり

 先週、日光の山の中にYAMAHAのW24を仕掛けておきました。昨日、やっと時間ができたので回収に行ってきました。本当はもっと早く取りに行く予定でしたが、バタバタしているうちに8日経ってしまいました。タイマー録音は、メモリー録音機ならではの機能です。日曜日に置いて次の日曜日に取りに行けば、1週間分のデータを収集できると言っておりました。しかし、今まで最長は4日間です。本当に1週間できたのか、図らずも試すことができました。いったいどうなっているのか、録音機を回収に向かう山道では思わずに足が速まり息が切れました。
 さて、理論上は30時間持つバッテリー、24時間録音できるメモリがあるのですから、タイマー録音で毎日午前5時から3時間の設定で8日は余裕で録音されているはずです。
 岩の下に置いたW24を手にすると、ジャマーがびっしょりと濡れています。一昨日、雨予報があったのを思い出しました。おそるおそるスイッチを入れると、起動してくれます。チェックすると、メモリーはいっぱい。8つのファイルができていました。見事、8日間のタイマー録音ができていました。バッテリーの目盛りは、ひとつ減っているだけ。W2は見かけによらずタフです。
 そして、本体メモリー2G分がまだ空いていましたので昨夕、別の場所に置いておきました。今朝は、地震で目が覚めたおかげで、6時台に回収に行くことができました。この録音に入っていたのは、次の音源です。ボリューム調整、軽くノイズリダクションをかけています。

「Red-flankedBluetail-110410.mp3」をダウンロード

 ルリビタキのさえずりにまるで相いの手を入れるようにキツツキのドラミングが聞こえます。まだ、夏鳥たちが来る前の早春の音。いよいよ野鳥たちのショータイムのはじまりです。

« オオコノハズクの足指の毛 | トップページ | 舞岡で『野鳥』誌の取材 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

まつ様 ルリビタキってこんなに早くさえずるのですね。驚きました。
だいぶ前4月第2週に戦場ヶ原を歩いたことがありますが、その時はまだ雪の残る湯川でノビタキを見つけて早いなあ、と思っていました。それがさえずっちゃうんですからねえ。

つな様
 夏鳥の来る前の留鳥たちのコーラスも魅力的です。しかし毎年、録りそこねてしまいます。
 ここ1週間で、どっと夏鳥たちがやってきます。忙しくあり、楽しい季節の到来ですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ショーのはじまり:

« オオコノハズクの足指の毛 | トップページ | 舞岡で『野鳥』誌の取材 »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ