コゲラがいるよ!-北本自然観察公園
連休はどこへ行っても混むので行くところが限られます。今日は、混んでいても雰囲気が楽しめればと思い埼玉県北本市にある北本自然観察公園へ。バスを降りると、新緑に包まれた里山が迎えてくれました。芽生えたばかりの緑は、目に優しく感じます。
よく鳴いていたのは、ウグイス。かなりクリアに録音することができました。また、まだ残るコガモがさかんにディスプレイをしていました。今から、番形成して間に合うのかのでしょうか。それにこんな所にもガビチョウがいるのですね。さらに以前、義弟がコウライキジを見ています。そのため、キジの声を気にしていたのですが、一声聞こえた声はまごうことなくキジでした。
到着した午前9時頃は人がまばらでしたが、さすがに連休中です。10時を過ぎると親子連れが多くなり、にぎやかになりました。録音はあきらめて、ウォッチングモードに切り替えようとしているとき、親子の会話が録音機に入っていました。録音機はPCM-D1、加工はしていません。
お父さんがコゲラを見つけたのですが名前がわからず、クマゲラからアカゲラまで名前を言っていました。居たたまれなくなって、私がコゲラと教えて上げた後の会話です。とても楽しげです。この後も男の子がシジュウカラ、女の子がホオジロを見つけていました。けしてバードウォッチャーの親子ではないのですが、野鳥たちを見つけては感動する子供たちの歓声は北本自然観察公園の風景よく似合う音でした。
« 落ちたカラスの巣 | トップページ | ガビチョウ風クロツグミ-六義園 »
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
こんにちは。楽しい、微笑ましい光景が浮かびますね。
投稿: kumagerasu | 2011年5月 4日 (水) 21時27分
kumagerasu様
録音機は野鳥の録音モードになっています。指向性があるマイクですから、望遠レンズで撮影しているような感じです。広角レンズで雰囲気を撮るように、無指向性のマイクだともっと雰囲気がでたかもしれませんね。
投稿: まつ | 2011年5月 5日 (木) 08時13分