« コノハズクの雌の声 | トップページ | 日本野鳥の会の論文集Strix »

2011年5月29日 (日)

雨の秋葉原-ジャマーを探す

 梅雨入りと台風来襲、いつもの年ならば最高の録音ができる季節なのに残念です。これも自然とあきらめるしかありませんね。
 今日は、カミさんが入選した『第65回 女流画家協会展』が開催されている上野の森美術館へ。女流のタイトルにひかれて行ったのですが、やはりオバ・・・

 その後、S藤さんにYAMAHAのW24に付ける布製のジャマーを頼まれていましたので、秋葉原のトモカ電気へ行きました。雨が本降りの秋葉原ですが、日曜日だけあって混んでいました。トモカ電気のあるラジオ会館も人がいっぱいです。
 お店ではW24を持って行き、スポンジのウインドスクリーンの上に付けられる布製のジャマーを探しました。とにかくいろいろなサイズと形があるので、実際に合わせてみないとわかりません。試した結果、WindTechのMM-51が灰色のタイプもあることで、これに決めました。黒いジャマーは意外と自然の中では目立つのです。
 ところで、店員からお店が移転することを教えてもらいました。万世橋の交差点を越えた元・石丸電気のCDショップに引っ越しするとのことでした。詳しくは下記URLで。
   http://www.tomoca.co.jp/tomoca_iten.pdf
 なんでも今のラジオ会館は耐震性がないことからだそうです。そういえば、3.11大震災の後はしばらく閉鎖されていました。このお店の風景も見納めと、写真を撮ってきました。引っ越してもこの猥雑がなくならなければ良いのですが・・・

Tomoca

« コノハズクの雌の声 | トップページ | 日本野鳥の会の論文集Strix »

機材」カテゴリの記事

コメント

まつ様
ご無沙汰しております。

 私もPCM-D50用にWindTechのジャーマーをそのお店で数年前に購入しました。D50を持って行き、お店の人に断って現物合わせで選びました。それは本来ビデオカメラ用でしたがD50にぴったりで、おまけにそのカメラも持っていたので2台で共有しています(取り外しがちょっと面倒ですが、2個買うと出費がきびしかったので・・)。
 お店移転の情報ありがとうございます。最近は秋葉になかなか行けませんが、TOMOCAさんはキャノンコネクタなどを購入したり、機材を見たりと重宝していました。移転先にあったお店でも昔よくCDを購入していました。マニアックなものでなければ置いてあるので、店が小さい分探す手間や会計がスムーズにできたので便利でした。

群馬のもてぎ様
 PCM-D50のオプションのオリジナルジャマーは、取り付けにくい上に外れやすいという代物です。私も大きめのものを探して使っています。
 あと、ツクモ電気本店にあるキャプチャー王国もいろいろなジャマーがあって、この2店でだいたいようが済みますね。

まつ様

 ツクモにも録音関連の機材がありましたね。ちょっと場所がわかりにくいですけど・・。
 ここも数年前にヤマダ電機の傘下になりましたね。でもヤマダのポイントは使えず、そしてヤマダには録音関係はほとんど売っていませんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雨の秋葉原-ジャマーを探す:

« コノハズクの雌の声 | トップページ | 日本野鳥の会の論文集Strix »