『朝の小鳥』8月分収録-ヨシ原の歌声
今日の午後は、浜松町にある文化放送にて『朝の小鳥』の8月分のスタジオ収録でした。8月のテーマは「ヨシ原の歌声」です。渡良瀬遊水地のカッコウ、利根川のオオヨシキリ、コジュリン、セッカです。
実は、『朝の小鳥』のセッカは思い出深い鳥です。私が野鳥に目覚めた中学生の頃、東京都板橋区の荒川の近くに住んでいました。川が近いため、家の上をよくセッカが鳴きながら飛んでいたのですが、名前がわかりません。当時は野鳥の声の入ったレコードを手に入れるまでに至っておらず、声から野鳥の名前を知る手立てはありません。いつも鳴いている鳥の名前がわからず、どうしたらわかるのか苦慮しておりました。
そんな頃、ちょうど夏休みラジオ体操のために早起きをしました。ラジオ体操が始まる前にたまたま文化放送にチューニングされていたラジオから聞こえてきたのが、収録構成・蒲谷兄弟による『朝の小鳥』でした。そのときに流れた鳥の声は、いつも聞いている謎の鳥の声です。そして、ナレーションで「セッカ」という名前が読み上げられました。家の上を鳴きながら飛んでいく鳥がセッカという名前であることがわかった瞬間です。まるで夏休みの宿題を終えたほどうれしかったのを覚えています。
あらためて当時、持っていた図鑑を見るとセッカの鳴き声は「ヒッヒッヒッ」と鳴くとあります。たしかにそのように聞こえるのですが「ヒッヒッヒッ」は下卑た笑い声として読み取れません。このとき、野鳥の声は活字ではわからないと実感しました。
同年代のバードウォッチャーのなかには毎日、目覚ましをかけオープンリールの録音機に録音していた強者もいました。それだけ、生の鳥の声が聞く機会がなく、この番組は貴重だったのです。
子供の頃の私のようにこの番組を聞き、わからなかった鳥の名前がわかってくれる人がどこかにいるかと思うと制作していて楽しくなります。
さて、来月の放送予定です。
8月7日 カッコウ
14日 オオヨシキリ
21日 コジュリン
28日 セッカ
なお、明日のNHKラジオ『夏休み子供科学電話相談』は、国会中継のため午前8時から9時までの1時間となりました。放送時間は短くなりましたが、始まりが早いのでちょっとたいへんです。
« コウモリがいない | トップページ | ツバメのネグラ入りに挑戦-多摩川 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 「朝の小鳥」70周年特別番組のお知らせ(2023.08.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録(2023.05.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-4月は六義園の渡り鳥(2023.03.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-3月は鳥にまつわる言い伝え(2023.02.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
今日は9時30分にまつ様が出演される放送を思い出し、いそいそとチューニングを合わせたら、なんと国会中継でした。昨日は11時から電話相談が再開されたのに今日はそのまま放送はありませんでした。残念!
投稿: つな | 2011年7月21日 (木) 22時10分
つな様
申しわけございませんでした。
どうしても、今年は大震災の影響で、スケジュールどおりにはいかないようです。
投稿: まつ | 2011年7月22日 (金) 08時44分