今年はゴキブリが多い
20歳代の頃、東京の北区十条に下宿していました。飲食店が立ち並ぶ商店街でしたので、ゴキブリが多いところでした。夜、歩いていると飛んでいるゴキブリが身体によくぶつかりました。当然、下宿にもゴキブリが多くて寝ていると顔の上を歩いて行き、びっくりして目が覚めたことがあります。そのため当時、出始めのゴキブリホイホイを置いたところ、一晩で満杯。その上をゴキブリが駆け抜けていったのは驚きました。因幡の白ウサギ、はたまた群れで橋を作り川を渡る南米のグンタイアリ状態だったわけです。
ところで今年は、ゴキブリが多いですね。今の住まいに引っ越し来てから、ゴキブリを1匹も見ない夏がありました。いても、ベランダで1匹。部屋のなかで1匹程度です。ところが、今年は少なくとも3匹。延べにすると5匹ほどに部屋のなかで遭遇しています。種類はクロゴキブリです。十条に下宿していた頃に比べれば、どうってことの無い数ですが、捕まえ損ねて同じ部屋にゴキブリがいるかと思う緊張感は久しぶりです。ゴキブリが多いのは、このところの暑さのせい?。これも地球温暖化の影響なのでしょうか。
昨夜は寝入ったところ、手の上をクロゴキブリに歩かれて目が覚めました。ゴキブリに起こされたのは、十条に下宿していた以来、35年ぶりです。
« 『朝の小鳥』9月分収録-都会の野鳥たち | トップページ | 流山でカラスの講演会 »
「観察記録」カテゴリの記事
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
- 野鳥録音始め-スズメ(2021.01.03)
「徒然」カテゴリの記事
- 鈴木孝夫さん・逝く(2021.02.11)
- 水原秋桜子のお墓-染井墓地(2021.01.24)
- 山の秋の音-日光(2020.08.25)
- ディスプレイ碑-村澤嘉信さん(2020.08.24)
- 幼鳥の鳴き声の録音(2020.07.21)
コメント