紅葉は1週間遅れている-六義園
朝の散歩は、紅葉が見事に色づいた六義園の園内にしました。9時の開園と同時に入ると、まだ太陽の角度が低いので日の光が紅葉に透けてとてもきれいです。
紅葉のライトアップは終わってしまいましたが、紅葉は今が盛り。まだまだ楽しめます。 ということで、写真を撮りながらひとまわりしました。
家に帰ってきてから気がついたのですが、六義園の紅葉を当ブログネタにしたのは去年は12月4日でした。下記URLです。
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2010/12/r.html
去年、ブログに掲載した写真を撮ったところとほぼ同じところの今日の写真です。
画面左の上のアップが去年の写真です。まだ、去年のほうが色づいていることなります。ということは、紅葉が1週間以上も遅れているということになります。
六義園では、まだツグミを見ていません。アオジやアカハラ、シロハラの噂はありますが、私はまだ見ていません。ウグイスは一度、声を聞いただけです。このように、冬鳥や山から下りてくる鳥たちが少ないのも11月の暖かさ、季節の進行の遅れにあるのでしょうか。
« 今日も芝川-確認したかったこと | トップページ | 今日はタゲリ日和 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
コメント