あこがれのNAGRAの新機種
NAGRAは、スイスの録音機メーカーです。プロ用のコンパクトなオープンリールの録音機は、過酷な条件でも作動し高い評価を得ています。ただ、個人ではとても手が出るような値段設定はされておらず、量販店で扱われるような機種ではありません。秋葉原のごく一部のプロショップで扱っているだけです。イメージとしては、双眼鏡のツァイスやスワロフスキーのような録音機メーカーです。
そのNAGRAも、メモリー録音機を出しています。初期のものは、メモリが内蔵のみで増装できない、48kHz/24bitまでとやや不満。そして今回、発売された機種"Nagra SD Hand-Held Digital Audio Recorder"は、メモリはSDで増装可、96kHz/24bitの高音質録音も可、単三2本で10時間録音可能と、現在発売されている多くのメモリー録音機の水準となりました。そして、アルミボディの丈夫な造りは、かつてのプロ用のオープンリールレコーダーを彷彿させるデザインとコンセプトです。
日本で売られている店やサイトは見つけられませんでしたが、アメリカのWeb通販サイトB&Hでは975ドル、約75,000円です。かつてのNAGRAとは思えない安価。これもデジタル時代のなせるワザでしょうか。
気になるのは、標準装備のマイクの他、高性能のマイクが発表されていますが、今のところ別売、どうせならより良いマイクの付いた機種を発売してほしいものです。
メーカーのNAGRAのURL
http://www.nagraaudio.com/pro/index.php
アメリカの通販会社B&HのURL
http://www.bhphotovideo.com/c/product/832264-REG/Nagra_NAGRA_SD_Nagra_SD_Hand_Held_Digital.html
« 今日はタゲリ日和 | トップページ | 耳、来る-バイノーラル録音の準備 »
「機材」カテゴリの記事
- タスカムDR-05のVer3.0とXの違いーその2(2022.06.25)
- タスカムDR-05のVer3.0とXの違い-その1(2022.06.24)
- タスカム Portacapture X8を使ってみた-追加 3(2022.06.22)
- 思わぬ事態ーアリが録音機の中に(2022.06.19)
- タスカム Portacapture X8を使ってみた-追加 2(2022.06.05)
コメント