初鳴きの早いシジュウカラ-六義園
今日の六義園で、今までいなかったツグミの声を何度も聞きました。やっと、来てくれました。シロハラ、アオジもいて冬の鳥たちの顔ぶれが揃ったことになります。
そして、さかんにシジュウカラがさえずっていました。
「GreatTit12010800.mp3」をダウンロード
今年は1月3日に初鳴きを記録しています。そのときは、ささやくようなさえずりで、かろうじてシジュウカラとわかる程度の鳴き方でした。ところが、今日はもうこんなにしっかりとしたさえずりになっていました。
ただ、さえずっているシジュウカラは、この1羽だけです。六義園には10数のなわばりがあるのですが、他のシジュウカラはまださえずっていません。何年か前は、西の隅になわばりを持つシジュウカラの初鳴きが早く、毎年暮れのうちからさえずっていたことがあります。この時も他のシジュウカラがさえずり始めるまで1ヶ月ほどの違いがありました。そして、この記録は連続していましたので、同じ個体が同じなわばりを守り続けていたと推測しています。
初鳴きの早さで個体識別ができるかも。
« いつの間にか都市鳥-エナガ | トップページ | 逃がしたツミは大きいか-CFカード壊れる »
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント