デジスコドットコムに投稿-情報化時代に欠如してしまったマナー
デジスコドットコムのメールマガジンに連載原稿が掲載されたましたのでお知らせいたします。デジタル時代の到来によって、マナーが置き去りにされてしまったというお話です。
先日、六義園で会った野鳥カメラマンの方が「ここのローカル・ルールがあったら、教えてください」と言われました。そんなこと、今まで言われたことは無かったのでちょっと戸惑いました。私は、今まであちこちでバードウォッチングをしていますが、他の公園や地方に行って、ローカル・ルールなど考えたこともありませんでした。たしかに、六義園で野鳥の写真を撮っている常連の方たちは「餌付けをしない。三脚は使わない。情報の管理に気をつかう」程度の不文律をお持ちです。餌付けの問題は言うまでもないでしょう。また、三脚を使うとどうしても一ヶ所に留まってしまいます。鳥への影響もさることながら順路の狭い六義園では、他のお客さんの迷惑になってしまいますので禁止です。情報の管理は、ヤツガシラ騒動以来、皆さん神経質になりました。
ローカル・ルールを聞かれたと六義園の常連さんたちに話をしたところ、葛西臨海公園で三脚を使わないで撮影していたら「三脚を使え」と怒られたという話を聞きました。「三脚なしで、レンズを振り回すと鳥が警戒する」と言われたそうです。その割には、10数人も椅子に座りたむろしていたのですから何おか言わんやですが、それぞれの公園でのローカル・ルールがあることを知りました。
いずれにしても、ルールやマナーについて考えてくれる人がいること自体、良いことだと思います。
http://www.digisco.com/mm/dt_60/toku1.htm
まだまだ、このネタは続きます。
« 『朝の小鳥』3月分スタジオ収録-300本目 | トップページ | カラス好きに絶好-舎人公園 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『雁の道をたずねて』-ご案内(2022.06.15)
- 『奥入瀬渓流 きのこ ハンドブック』-ご案内(2022.04.27)
- 六義園、やっと夏鳥。そしてBirder5月号の紹介(2022.04.24)
- 『あした出会える野鳥 100』-ご紹介(2022.04.08)
- 『ジョウビタキ・ルリビタキ・オジロビタキ』ーご紹介(2021.12.15)
コメント