歓迎・オオヨシキリご一行様
そろそろオオヨシキリを出迎える頃と思い、今日は芝川第一調整池に行きました。
着いたとたん上空をヒメアマツバメが飛び交い、オオヨシキリのにぎやかなさえずりが出迎えてくれました。PCM-D1で録音。ボリュームの増幅、低音ノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
「oriental_reedwarbler12042806.mp3」をダウンロード
昔は、オオヨシキリの初認は5月に入ってからだったと思います。近年、早くなった傾向にあります。芝川のアシ原の広さからは、オオヨシキリのさえずりは少なめでしたから、まだ本隊は未着。先発隊が到着したところでしょう。
野鳥のさえずりは、ホオジロ、ウグイス、セッカがメイン。ときどきクイナらしい声も聞こえて、芝川のアシ原には初夏の音が広がっていました。
« 笑うフクロウ | トップページ | 夜の干潟-谷津干潟 »
「観察記録」カテゴリの記事
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
- 野鳥録音始め-スズメ(2021.01.03)
コメント