『朝の小鳥』7月分収録-軽井沢の鳥
今日は文化放送の『朝の小鳥』のスタジオ収録でした。梅雨寒が続くなかで、7月放送分の暑い夏の雰囲気を作らなくてはなりませんでした。7月のテーマは「軽井沢の鳥」です。30年前の学生時代にはよく軽井沢に通いました。というのは、中軽井沢に大学の寮があり、1泊素泊まり100円で泊まれたからです。ですから、私が山の鳥を学んだのは、この軽井沢なのです。いわば、思い出の軽井沢の鳥です。
日光通いをするようになって、しばらく軽井沢とはご無沙汰となりました。しかし、数年前にセミナーの講師として3年間毎年7月、軽井沢に行く機会に恵まれました。早朝探鳥会の指導の後はフリーという美味しい話で、たっぷりと録音ができました。その一部の音源を使っての番組です。軽井沢のさわやか風を感じる番組になっていると思います。
ところで、以前の記事で文化放送の『朝の小鳥』のあと、NHKラジオの『季節のいのち』が聞けるように時間がずれたお話しをしました。実は、7月の『季節のいのち』では、私の音源が使用される予定です。出演者の安西英明さんより、NHKのライブラリにはスズメ、シジュウカラ、ハシブトガラス、カルガモの雛の声がないので提供して欲しいとの依頼があり、先日納品しています。収録は、まだ先のことなのでボツの可能性もありますが、7月はぜひとも『朝の小鳥』から『季節のいのち』と日曜日の朝、野鳥たちの声でお楽しみいただければと思います。
『朝の小鳥』7月の放送内容は下記の通りです
1日 キビタキ
8日 イカル
15日 キセキレイ
22日 コガラ
29日 カッコウ
« 祝・六義園産ハシブトガラス誕生 | トップページ | 美声のヒヨドリ-六義園 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 「朝の小鳥」70周年特別番組のお知らせ(2023.08.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録(2023.05.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-4月は六義園の渡り鳥(2023.03.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-3月は鳥にまつわる言い伝え(2023.02.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
コメント