キジバトのおなら
私が日本鳥類保護連盟にいた頃、先日亡くなられた盲目の野鳥録音家・福沢範一郎さんからカセット・テープが送られてきたことがあります。記憶で書くと「キジバトがおならのような音を出すが、これは鳴き声なのか、それとも他の音なのか」という質問だったと思います。ところが山階鳥類研究所にいた職員も含めて誰も、キジバトがそんな声、あるいは音を出すことを知りませんでした。私もぜひ聞いてみたいと思ったのですが、なかなか聞く機会はありませんでした。そして、私自身が録音を初めて、福沢さんが録られたキジバトのおならを録ってみたいと思ったものです。
その後、キジバトが「ブウ」あるいは「プン」と聞こえる声で鳴くのを何度が聞く機会がありました。しかし、1声で終わりですから鳴いてから録音機を回しても間に合いません。録音することはできませんでした。たまたま、「デデ、ポーポー」と鳴いているのを録っているときに、鳴いてくれたことはあります。しかし、声は小さくて音になりませんでした。
今回、山形でチゴハヤブサの声を録ろうと、録音機を回していると目の前をキジバトが「ブー」と言いながら飛んでいきました。そんなこともあるものなのですね。まさに運としか言いようがありません。ほんの数メートル前でしたので、大きな音で録音されていました。YAMAHA W24で録音、ボリュームを上げて低音ノイズを軽減しています。
「TurtleDove-pun120614_1616.mp3」をダウンロード
どうですか。おならの音のようなに聞こえませんか。
これは音ではなく、声であることは間違いないと思います。また、繁殖期によく聞かれる。雄が雌のところに飛んでいったときに鳴く。あるいは巣のまわりで聞くことが多いなど、繁殖に関わる声のようです。
« トラフズクの雛-山形 | トップページ | ズミ満開-奥日光 »
「観察記録」カテゴリの記事
- リュウキュウサンショウクイ-高尾山(2023.03.21)
- ウグイスの鳴きはじめ。4日たって-六義園(2023.03.20)
- ウグイスの鳴きはじめ-六義園(2023.03.18)
- 早春の戦場ヶ原-カミさんのお土産-2(2023.03.12)
- 早春の戦場ヶ原-カミさんのお土産-1(2023.03.10)
松田さま、今日は・・・
キジバトのおなら、私も2005年の7月頃に録音をして私たちの仲間の発表会で録音を聴いてもらったのですが聴いた事のある人が一人もおらず嘘だなんて言われた事があります。家の周辺で繁殖していて、TVアンテナに仲良く並んだキジバトが発生する声だとは分かっていたのですが録音するまでは考えてなく録音をしようと思ったら難しく中々録れなかった事を思い出します。
投稿: 通りすがり | 2012年6月17日 (日) 16時00分
通りすがり様
私の友人知人のベテランバードウォッチャーでも、キジバトがこのような声で鳴くことを知らない人が多いです。身近な鳥でも、いろいろ面白いことやわからないことがたくさんあるのだと実感いたしました。
投稿: まつ | 2012年6月18日 (月) 13時42分
松田様、初めまして。鳥見歴8年目のpiyocoと申します。
鳥見を始める前から結構キジバトのおならを聞いていたので、
バーダーさんの間では普通のことだと思っていましたが、
そんなに知られていないとは・・・。
とても意外でしたので、思わずコメントしました。
身近な鳥も何コレというような声を出すことがあり、
とても面白いです。
投稿: piyoco | 2012年6月22日 (金) 00時52分
plyoco様
ご来訪ありがとうございます。キジバトのおならは、知っているはよく知っているけど、知らないバードウォッチャーはまったく知らないことのようです。
カミさんが知っていたのは、昔住んでいたアパートの窓の前にキジバトが巣を作っていたのを見ていたからです。どうも、身近にキジバトの巣があったかなかったかの違いかもしれません。
投稿: まつ | 2012年6月22日 (金) 09時16分