北本自然観察公園-クイナの声
六義園は紅葉の最盛期を迎え激混み、周辺の歩道を歩くのも一苦労という季節となりました。ということで、今日は天気も良いので北本自然観察公園に行ってきました。
北本自然観察公園も見事な紅葉が見られました。今日の澄んだ青い空に、木々の葉の色が映えてとても気持ちの良いなかでのバードウォッチングを楽しみました。鳥は、ツグミにジョウビタキ、シメ、アオジ、カシラダカ、ルリビタキと冬の鳥はひととおり揃っていました。シジュウカラがやたら多くて、コゲラ、メジロと例によってヤマガラと群れていました。池には、マガモとコガモ、そしてアオサギがいて、皆が足を止めて見ていきます。大きな人だかりはありませんでしたので、皆が目の色を変えるような鳥はいなかったようです。
だいたい去年、クイナの声を聞いたところで、今年も鳴いていました。PCM-D1で録音、ボリューム調整、低音ノイズの軽減、ノイズリダクションをかけています。
「WaterRail-12112500.mp3」をダウンロード
ところがクイナの声を録音しようとしたら、その横でアリスイが出現。数人のグループが足をとめてしまい動きません。取り合えず録音機を回し人の声のないところをアップしました。このグループのリーダーとおぼしき方に「クイナが鳴いていますよ」と教えてあげたところ、「あれはアリスイの声です」ときっぱりと言われてしまいました。
声は、水辺に近い丈の低い草むらから聞こえて来ますし、今まで何度も録音していますから間違えはないと思います。以前、バードリサーチの平野敏明さんからクイナの秋の声と教わったものです。
同行者もいるし、リーダーの方の顔をつぶしては申し訳ありませんので、それ以上は言いませんでした。それに、この声は市販されているCDには収録されていませんのでクイナの声とわからないのも無理はありません。
しかし、そこまできっぱり言われてしまうと、こちらも心配になり調べて見ました。ということで、根拠の音源を紹介します。バーリサーチのWebサイトの「鳴き声図鑑」にアップされているクイナ4件のうち、上から3番目に相当します。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html
秋の声と教えてくれた平野さんが録音しています。録音は2008年11月04日、今月に録音されていました。
« 目の色の変わったツミ | トップページ | 『高尾山野鳥観察史-75年の記録と思い出 』のご紹介 »
「観察記録」カテゴリの記事
- リュウキュウサンショウクイ-高尾山(2023.03.21)
- ウグイスの鳴きはじめ。4日たって-六義園(2023.03.20)
- ウグイスの鳴きはじめ-六義園(2023.03.18)
- 早春の戦場ヶ原-カミさんのお土産-2(2023.03.12)
- 早春の戦場ヶ原-カミさんのお土産-1(2023.03.10)
松田様
こんばんは。今年の春、地元の池で聞き慣れない声を聞き、それがクイナだとわかったのは、クイナが居なくなった後でした。
越冬していたのなら、この冬も越冬してくれるかもと、前もって鳴き声を予習しました。
秋になり、鳴き声からクイナが帰ってきている事がわかりました。
今日は、この声で鳴いていましたよ。秋の声なのですね。初めて知りました。
まだ、背中の一部しか見たことがないので、全身が見られる日が来るといいなと思っています。
投稿: piyoco | 2012年11月30日 (金) 21時03分
piyoco様
この声がわかると意外とクイナがあちこちにいるのがわかりますね。
ただ、姿はチラッとだけで、全身をしっかりと見る機会がないのが、残念です。
投稿: まつ | 2012年11月30日 (金) 21時20分
まつ様 こんばんわ
以前からブログを拝見させていただいておりましたが、始めてのコメント投稿です。
パラボラ集音マイクとビデオカメラの組み合わせで、野鳥などの撮影を楽しんでいます。
クイナの声を聞いてみたくて、今日の午前中に出掛けましたら、幸いに鳴き声だけは聞くことが出来ました。
姿を見られなかったのがちょっと残念でしたが・・・
投稿: みやこわすれ | 2012年12月 1日 (土) 22時13分
みやこわすれ様
初めまして。拙ブログ、お目にとまり恐縮です。クイナの声、聞かせていただきました。ハシブトガラスとマガモの声が北本らしいですね。
ここだけの話ですが、少しでもクイナとの出会いの確率を高める方法をお教えします。ご存知でしたら釈迦に説法ですが、拙ブログでリンクを張っている生録。さんの記事にありますクイナトンネルを見つけること、そこで待てば出てくる可能性があります。URLは下記です。
http://mosp67.blog106.fc2.com/blog-entry-180.html
投稿: まつ | 2012年12月 1日 (土) 22時43分
まつ様 こんばんわ
鳥見はビギナーで、殆ど知識が無いに等しい私にとって、有り難い情報を教えて頂き感謝いたします。
なるほど、鳥の目線になって見るとは目から鱗です。
今度、行った時に探してみます。
投稿: みやこわすれ | 2012年12月 2日 (日) 22時05分
ありがとうございます!!
クイナとの出会いの確率を高める方法を教えていただき有難うございます!土曜日の夕方もクイナを探しに行きました。秋の声で沢山鳴いてくれたのですが、どうしても姿を見ることが出来ませんでした。これからは、クイナトンネルを探します!
ただ、その池は地元の方々がウオーキング、犬の散歩、通勤通学等々で結構人通りが多く、すぐ近くに民家も有り、しゃがみ込んで見てたら、かなり怪しまれそうです。。。(“ 笑顔で挨拶 ”で乗り切れるでしょうか?)
投稿: piyoco | 2012年12月 3日 (月) 23時50分