デジスコ通信に投稿-識別は難しいほど面白い
ここ2年続けて千葉県銚子を訪れています。銚子は、船や車の騒音がうるさく録音がほとんどできない探鳥地です。それでも、カモメ類を見るために冬に訪れる探鳥地の定番になってしまいました。なんといっても、カモメ類の識別が面白いからです。「カモメの識別は難しくて嫌だ」というかたがいますが、野鳥の識別は難しいから面白いのです。その楽しみを教えてくれた鳥仲間に感謝しつつ起稿しました。
本日、配信のデジスコドットコムのメールマガジン「デジスコ通信」に掲載されています。題して「銚子で思ったこと-識別を楽しむ」です。下記のURLで、読むことができます。どうぞ、ご高覧いただければ幸いです。
http://www.digisco.com/mm/dt_69/toku1.htm
« シメのさえずりか?-明治神宮 | トップページ | ウグイスが鳴いたので-LS-100とPCM-D1の比較 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『鳥屋の本読み』卒業(2023.01.24)
- 1960年代のAudubon Magazine-アメリカの録音事情(2022.12.30)
- 小林重三の『狩猟鳥類掛図』(2022.12.04)
- 柳沼俊之さんの野鳥カレンダー2023-ご案内(2022.11.07)
- まぼろしの図鑑刊行-ご案内(2022.09.28)
コメント