『朝の小鳥』5月分スタジオ収録-粟島の鳥
今日は大雨のため、バードウォッチング長靴を履いて浜松町の文化放送へ。『朝の小鳥』の5月放送分のスタジオ収録です。
5月のテーマは、粟島の鳥たちです。このところ毎年、初夏の粟島を訪れています。最初は、日光の鳥仲間のM田さんご夫妻に切符から宿の手配までしていただき、粟島のバードウォッチングのポイントを教えてもらいました。それ以降は、天候との相談でぶらっと出かけています。最初の年はセグロカッコウ、翌年はシマゴマ、コウライウグイス、ツバメチドリ、そして去年はムギマキと行けば必ず大物が録れるのが魅力です。
毎年、いちばんの目的はツグミのさえずりなのですが、これがなかなか録れません。ツグミは必ずいるのですが、鳴いてくれません。ツグミらしい声が聞こえてきても、ツグミが鳴いているのを確認できないために音が録れないといったほうが良いかもしれません。それに対し、不思議なことにマミチャジナイは毎年、姿を見せてくれて鳴いてくれます。
まずは、いつも録れるマミチャジナイを始め、とっておきの音源です。
今年も粟島行きを予定しているのですが、今年こそツグミを。そして、どんな大物が録れるのか楽しみです。
2013年5月放送予定
5月5日 マミチャジナイ
5月12日 ムギマキ
5月19日 コルリ
5月26日 イソヒヨドリ
« チョウゲンボウはコロニー性だった-山形 | トップページ | ツバメとカワセミの話題-おはよう日本 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
ツグミの囀りはどんな唄なのか、聴いてみたくて、いろいろ検索しても国内サイトでは見つからず、dusky thrushで探しても出て来ません。ウタツグミやヤドリギツグミの動画は出て来ましたが・・・
今季はキュルキュル「呟く」のは、やたらと聴かれるのですが・・・
帰る前に、一節唄ってくれると嬉しいのですが・・・
投稿: yota | 2013年4月14日 (日) 07時57分
yota様
ツグミのさえずりは、聞く機会が少ないですね。2声くらいはあるのですが、いつかフルコーラスが録音できることを夢見ています。
投稿: まつ | 2013年4月14日 (日) 17時54分