« 今年の夏鳥予想-クロツグミが多い | トップページ | トビの地鳴きがわからない »

2013年4月29日 (月)

オオヨシキリをお出迎え-芝川第一調節池

 去年同様、埼玉県浦和市にある芝川第一調節池にオオヨシキリをお出迎えに行きました。
 天気は良いし風も穏やか、録音日和です。到着すると、ホオジロ、キジ、ヒバリのさえずりがさっそく聞こえてきます。お目当てのオオヨシキリは、メインの調節池より隣接するアシ原のほうが、よくさえずっていました。少なくとも3羽が鳴き合い、とてもにぎやかです。PCM-D1で録音。ボリュームはそのまま、低音ノイズの軽減、ノイズリダクションを軽くかけています。

「OrientalReed-Warbler13042903.mp3」をダウンロード

  まだ、ヨシが伸びていないので、オオヨシキリは近くの灌木の梢、あるいはヨシの枯れた茎にとまってさえずっています。ですから、飛び立ってもだいたい同じ所に戻ってきて、さえずっています。一度、さえずり飛び立った後に録音機をしばらく置いておきました。離れて見ていると、うまい具合に近くの木にとまって鳴いてくれました。ですから、鳥と録音機の距離は10mほどです。ノイズの多い芝川第一調節池ですが、ここまでクリアな音を録ることができました。
 オオヨシキリのさえずりを聞くと、初夏の訪れを実感します。

« 今年の夏鳥予想-クロツグミが多い | トップページ | トビの地鳴きがわからない »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オオヨシキリをお出迎え-芝川第一調節池:

« 今年の夏鳥予想-クロツグミが多い | トップページ | トビの地鳴きがわからない »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ