情報を伝えない難しさ-デジスコ通信に投稿
六義園では、10人以上の常連さんがいます。といって、組織があるわけではありません。会費を集めたり、専用のWebサイトがあるわけでもありません。六義園に来ていっしょに野鳥を見たり写真を撮ったり、おしゃべりをして一時を過ごす仲間です。今のところ、通ってくる方々はすべてが顔なじみとなり、アドレスの交換やブログのURLを交換してのお付き合いをしています。気持ちの良いほど”ゆるい”グループです。ですから、何か決まり事を決議するような場はありません。
先日、六義園に飛来した白っぽいモズは、すわシマアカモズかと思い、情報をどう管理するか悩みました。組織でないので、皆を集めてどうこうするという場も方法もありません。知らせなかったことで、機嫌を損ねる人が出るかもしれません。せっかくの仲良しグループが、1羽の鳥から崩壊しては困ります。と言った悩みと経緯をデジスコドッドコムのメールマガジン、デジスコ通信に投稿いたしました。下記URLで、読むことができます。
http://www.digisco.com/mm/dt_70/toku1.htm
珍鳥情報の取り扱いにこんなに苦労するような時代が来るとは、思ってもみませんでした。
« Mさんに鳥に触れてもらう-行徳野鳥観察舎 | トップページ | 今年の夏鳥予想-クロツグミが多い »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『お殿さまの定年後』-感想(2021.03.29)
- 『しろかねの森番50年』-ご紹介(2021.02.20)
- 写真集BIRD ISLAND TEURI-ご紹介(2021.02.16)
- 『日本の離島の野鳥1 飛島』-ご紹介(2020.12.26)
- 日本野鳥の会神奈川支部の「BINOS 第27集」(2020.12.23)
「徒然」カテゴリの記事
- 思い出のキンクロハジロ-日光(2021.03.30)
- 鈴木孝夫さん・逝く(2021.02.11)
- 水原秋桜子のお墓-染井墓地(2021.01.24)
- 山の秋の音-日光(2020.08.25)
- ディスプレイ碑-村澤嘉信さん(2020.08.24)
コメント