ガビチョウの本歌-WINGにて
本日は、日野市にある日本野鳥の会の鳥と緑の日野センター(WING)にて会議でした。以前に記事にした「野鳥による生物多様性に富んだ森づくり検討委員会」です。久しぶりにテラスに立つと、生い茂った木々にかこまれ、まるで森のなかの別荘にでもいる感じになります。
その森でいちばん、大きな声で鳴いていたのがガビチョウです。主席研究員のA西さんによると「生息密度が高くなったために、姿をよく見せるようになった」とのこと。たしかに、さかんに鳴きながら飛び交っている姿がよく見えました。
ということで会議の間、録音機を外に置いておき、ガビチョウのさえずりを録音しました。この個体は、あまり他の鳥の物まねが入っていません。このあたりが、ガビチョウの本歌なのでしょうか。他のところには、今日が初音のホトトギスも入っていました。
YAMAHA W24で録音。ボリュームはそのまま。低音ノイズの軽減、ノイズリダクションを軽くかけています。
「Hwamei110517.mp3」をダウンロード
« 雌雄で鳴き合うのか-トラツグミの謎 | トップページ | 我が家のスカイツリー »
「イベント」カテゴリの記事
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
- 好天の ジャパンバードフェステバル(2019.11.02)
- 日本鳥学会2019に参加-2日目(2019.09.15)
「観察記録」カテゴリの記事
- きれいな声紋の主は-日光(2021.03.01)
- カワアイサのディスプレイ-日光(2021.02.24)
- キジバトのさえずり-染井墓地(2021.01.26)
- 頭の白いムクドリ-染井墓地(2021.01.23)
- ツグミの鳴き声-染井墓地(2021.01.07)
コメント