ハードディスクを交換ー4T
とうとう2Tのハードディスクが、いっぱいになってきました。今まで、2Tを500Gずつ4つのパーティーションを切り、それぞれを録音機の機種ごとにデータを保存していました。このところのタイマー録音や一晩録音で、どんどんデータが増えて、PCM-D50用とW24などその他の機種用の2つのディスクに赤いマークが付くようになりました。
今の買いのハードディスクは、1万円を切っている3Tなのですが、4つに割りにくいこととたぶん750G程度ではすぐにいっぱいになりそうということで、思い切って4Tを買いました。SEAGATEのST4000DM000、秋葉原のツクモで5年保証1,500円を付けて合計18,700円でした。録音、編集ではハードディスクの音がうるさいと困るので多少遅くても静音をうたっている機種を選んでいます。
始めてコンピュータに内蔵されていたハードディスクは3Gでした。最初は広い体育館の片隅を使っているような感じだったのですが、あっという間に4畳半になってしまいました。4Tは、今のところ広いテラスが付いたという感じですが、これも荷物でいっぱいの物置になってしまうことでしょう。このイタチごっこは、いつまで続くのでしょう。
« 不自然なとまり木-デジスコ通信に投稿 | トップページ | シドの老眼鏡を入手-クリックリーダー »
「機材」カテゴリの記事
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
- アップルウォッチのノイズ(2022.12.27)
- バードウォッチングに補聴器ーその2(2022.12.01)
- バードウォッチングに補聴器をーその1(2022.11.30)
- キヤノンプラグをふさぐキャップ(2022.11.25)
コメント