シドの老眼鏡を入手-クリックリーダー
あいかわらず海外ドラマにはまっています。先日、終了した『CSI:ニューヨーク』の監察医のシド・ハマーバックは地味ながら魅力的な役柄です。このシドが、かけている老眼鏡が気になりました。いつもは首から下げているのですが、使うときは左右のレンズの連結部分からはずして目の前でカチッとつなげて使うのです。とても便利そうですし、かっこう良いのです。
私も寄る年波で老眼鏡は手放せなくなりました。近眼ではありませんので、いつも眼鏡をかけていて遠近両用というわけにもいきません。必要な時に老眼鏡をわざわざかけなくてはなりません。だいたい老眼鏡を探すところから始めてケースから出して使用します。野外では、リュックの中から探り当てるところから始まります。ついめんどくさいので、老眼鏡無しで適当に見ることになります。そのため、録音機の設定を間違えて録音し損なうこともあります。ですから、この老眼鏡ならば便利そうと思って探しました。
「磁石、老眼鏡」で検索すると、ClicReaders(クリックリーダー)という商品名であることがわかりました。シドの眼鏡は黒縁ですが、他にもいろいろな色もありました。定価は、7,800円です。いろいろ探すと4,000円台もあって、送料込み4,780円で入手することができました。
実際に使って見ますと、まず目の前で「カチッ」と音を立ててつながるのがとても快いです。首からさげているときも、さほど邪魔な感じはしません。レンズの大きさもちょうど良くてクリアです。ただ、持ち歩くのにとてもかさばります。ですから、出かけるときは首から下げっぱなしということなります。可能ならば、ツルの長さを調節するところからはずれて分解できるなどできると良いと思いました。
写真は、壊れているのではありません。このように真ん中から外れ、磁石でくっつきます。色は、ブラウンです。
« ハードディスクを交換ー4T | トップページ | 今年もアオバズク-六義園 »
「機材」カテゴリの記事
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
- アップルウォッチのノイズ(2022.12.27)
- バードウォッチングに補聴器ーその2(2022.12.01)
- バードウォッチングに補聴器をーその1(2022.11.30)
- キヤノンプラグをふさぐキャップ(2022.11.25)
この眼鏡はNHKBSの日本縦断こころ旅で火野正平さんが愛用していますね。
投稿: シバラボ | 2013年6月18日 (火) 23時07分
まつ様
私も今年、メガネデビュー(老眼鏡)しました。数年前は遠くが見えにくくなり、近年は近くが見えなくなってきました。遠くはフォーカスが合うのでバードウォッチングに支障は無いですが、録音機などの小さなスイッチの確認は困難です。このメガネよさそうですね。
投稿: もてぎ | 2013年6月19日 (水) 07時46分
シバラボ様
通販のサイトでは、火野正平さんも使用しているというのが”売り”でしたね。
投稿: まつ | 2013年6月19日 (水) 10時56分
もてぎ様
私も、今まで眼鏡はサングラス程度でしたので馴れず、無くしたり、壊したり、ずいぶんいたしました。これにしてからは、探すことが無くなりましたね。
投稿: まつ | 2013年6月19日 (水) 10時58分