鳥の写真が隠れていた-下今市の駅弁
以前、日光の行き帰りに通る東武・下今市駅の立ち売りの駅弁売りを紹介したことがあります。
http://syrinxmm.cocolog-nifty.com/syrinx/2012/10/post-f074.html
全国的には、数人しかいない立ち売りだそうで、鉄オタの皆さんにとっては、トキより貴重な存在なのかもしれません。
先日、久しぶりにこの弁当を買いました。ベンチでの座り売りになっていたのは残念、「オジさん、オジさん」と2回ほど声をかけてやっと振り向いてくれました。
では『日光まるごと味の弁当』(アザレア弁当)です。
いろいろな食材が、一口サイズに並んでいます。全部同じ味の弁当に比べて、飽きることなく最後までいただけます。
以前の記事で「包み紙に今市市の鳥のカワセミが印刷されていましたが、今市市が日光市に合併されたせいか、いつの間にかいなくなったのは寂しいです。」と書いたのですが、今回よく見ると、市町村合併で日光市になった旧今市市のカワセミ、旧栗山村のコマドリ、鬼怒川温泉のウグイス、そして日光市のキビタキの写真が印刷されていました。弁当の裏、それもヒモに隠れているので、うっかりすると見落としてしまいます。
« 今年もアオバズク-六義園 | トップページ | 一眼レフカメラのような録音機-ZOOM H6 »
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
ずいぶんと凝った包み紙ですね。合併してしばらく市の鳥がない時期がありましたから、そのときに印刷したのかも。
今の日光市の鳥はウグイスとカワセミです。市の鳥選定のときは市民としてフクロウを推したのですが選外でした。
これも合併の歴史の一コマですね。
投稿: こっこ | 2013年6月20日 (木) 18時11分
こっこ様
いつの間にか、日光の鳥が決まっていたのですね。でも、2種類いるのは、始めてかもしれません。それだけ、現在の日光市は広く、はば広い環境を包括しているため解釈いたします。
投稿: まつ | 2013年6月20日 (木) 21時35分