『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は明治神宮
本日は、文化放送にて『朝の小鳥』10月放送分のスタジオ収録でした。
10月のテーマは、明治神宮の森の野鳥たちです。私のバードウォッチングの知識は、日本野鳥の会東京支部の明治神宮探鳥会で培ったものです。当時はろくな入門書も図鑑もない時代ですから幹事の方々の口伝がたより。今思えば、高校生だった私に教えてくれた幹事の方々は、現在の私と同じくらいの年でした。よくまあ生意気な高校生に、親切に教えてくれたものです。
また当時、同年代だった鳥仲間とは今だ連絡を取り合っています。その一人のF野さんは『朝の小鳥』を録音して鳥の声を勉強していました。「収録構成は、蒲谷兄弟です」の時代です。1960年代のことですから録音機はオープンリール、タイマーなんて気の利いたのものがないので目覚ましをかけて録音したと言っておりました。そのテープを借りて、私も聞いたことを思い出しました。
そのF野さんも最近、野鳥録音を始めていろいろ質問をしてくるようになりました。彼は、すでに40年以上のキャリアを持つベテランバードウォッチャーですが、野鳥録音を始めたら新たな発見があり、さらにバードウォッチングへの思いが深まったと言っています。バードウォッチングは、知識が増えることを喜びとする人にとっては、いつまでたってもあきることのない世界と言えます。
そんな思い出の明治神宮の野鳥たちです。
2013年10月放送予定
10月6日 オシドリ
13日 ヒヨドリ
20日 カケス
27日 ウソ
« ツミの羽毛散乱-六義園 | トップページ | オープンテープを探す-秋葉原 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-来年1月は日本三鳴鳥と三霊鳥(2022.12.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-12月は謎の鳴き声(2022.11.24)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-11月は鳥のトリビア(2022.10.20)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-10月は神島(2022.09.22)
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
コメント