頭が禿げてきた-部分白化のハシブトガラス
2週間前、記事にした六義園の部分白化をしたハシブトガラスは、相変わらず同じエリアにいます。しかし、頭の感じが違うのに気がつきました。
頭の羽毛が、抜け落ちて地肌が見えています。ちょっと、あわれな感じの姿になっています。
飛んだ時の白化のパターンは同じなので、記事にした個体に間違いありません。ですから、ここ2週間で頭の羽毛が抜けたことになります。
しばらく見ていると、この部分白化の個体と、行動を共にしているハシブトガラスがいることに気がつきました。番のようで、こちらが身体が大きいので雄と思われます。
雄の方には、白い部分は見当たりません。しかし、よく見るとこちらも同じように頭の羽毛がありません。
なんと、夫婦で頭の羽毛がなくなってしまっています。よく見ると、ブツブツしていますので、換羽してこれから羽毛が生えてくるのかもしれません。ときどき、頭がはげハゲタカのような顔をしたハシブトガラスを見ることがありますが、夫婦でいっしょというのは初めてです。もちろん部分白化と重ねてもありません。
観察しやすい夫婦なので、今後の経緯がどうなるのか興味津々です。
« 秋のシギチドリ-ふなばし三番瀬海浜公園 | トップページ | バナナの山-愛知学園大学早朝セミナー »
「観察記録」カテゴリの記事
- 日光霧降の野鳥のコーラス(2025.06.15)
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
今、換羽期なんですね。染井墓地近辺でもはげちょろけを数羽見かけました^^。
投稿: 星 維子 | 2013年9月 9日 (月) 15時54分
星維子様
六義園では、尾羽や風切り羽が落ちているのは減っています。換羽は一段落した感じなのです。頭は、後から抜け替わるのでしょうか。
投稿: まつ | 2013年9月10日 (火) 18時45分