オヤマボクチの花-きすげ平
以前、記事にしたオヤマボクチの花が咲いたか見に行きました。
台風一過のきすげ平は抜けるような青空、雲一つありません。その青空をノスリが滑るように飛んでいきます。眼下には関東平野が広がり、もう少しで太平洋が見えそうです。
職員の方たちが、台風の被害を見回っていました。聞いてみると、雨はたくさん降ったのですが、目立った被害はなかったとのこと。安心して遊歩道を歩きました。いつもは水が流れていないところで流れが出ていたり、斜面から水が流れ出ていたり、雨がそうとう降ったことがわかります。
鳥は、ときどきカケスの声が聞こえてくるのが秋らしいですね。まだ、チョウがたくさんいて、キベリタテハ、ミドリヒョウモン、アカタテハ、ミスジチョウ、ヒカゲチョウの仲間、セセリの仲間です。
お目当てのオヤマボクチは、ちょうど見頃でした。写真は、以前紹介したものと同じ株です。台風のため、斜面にあるこの株はかしいでしまっていましたが、他の株は倒れることなく健在でした。
« 日本ワイルドライフアート協会2013-山脇ギャラリー | トップページ | 秋の大潮-三番瀬 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント