SONYウワサの新機種-PCM-D100
メモリー録音の新機種のウワサが、ネット上を駆け巡っています。2005年にSONY最初のメモリ録音機となるPCM-D1を発売したのをかわきりに、2007年にPCM-D50、2009年にPCM-M10とほぼ2年ごとに新機種を発表してきました。ところが、ここ4年間は新機種の発表がなく、そろそろではないかというのがウワサの元です。
現状、SONYから正式なプレスリリースはありません。ただ、ドイツ・ベルリンで9月6日に開催された国際コンシューマエレクトロニクス展「IFA 2013」に新機種が出ているという記事と写真を見つけました。PCM-D100です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130907_614483.html
中国のサイトですが、今のところいちばん写真が多い。
http://www.leiphone.com/sony-d100.html
写真を見る限り、PCM-D50に良く似ています。PCM-D100をキーワードに検索するといろいろな情報が錯綜していて、希望的なスペックなのか、本当の機能なのか、解らなくなります。あくまでも、ウワサの範囲内での情報として以下にまとめました。
PCM-D1、PCM-D50の後継機としての位置づけ、96kHz/24bitのPCM録音に加え、DSD 2.8MHzの録音も可能、単3電池4本で駆動、予想価格は80,000円程度。信頼できる情報をつなぎ合わせてもここまで。ガセったら、ごめんなさい。
« カミさんの録音-尾瀬のコウモリ | トップページ | 日本ワイルドライフアート協会2013-山脇ギャラリー »
「機材」カテゴリの記事
- 静かな所での補聴器、集音器の使用(2023.03.13)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその2(2023.02.27)
- 集音器「きこエール」は聞こえるかーその1(2023.02.26)
- タスカムPortacaptureX8用ジャマー(2023.02.18)
- バードウォッチングに椅子(2023.02.04)
自己レスです。
なぜか中国のSONYのサイトが詳しいです。鳥を録音することもできると紹介されています。たぶん・・・
URLを張ると、コメントは受け付けてくれないので、下記のキーワードで検索してください。
「SONY Style China PCM-D100」
投稿: まつ | 2013年9月15日 (日) 09時27分
まつ様
もう少しすれば、日本でも発表があるでしょう。来月は、幕張でCEATEC、お台場でオーディオ・ホームシアター展 がありますから。
それにしても、DSDはコルグの印象が強く、ソニーが本家であることを忘れていました。一時はデスクトップPCにDSD入れたこともありましたが、すぐにやめていて、レコーダーでは初?はビックリです。元気の無いソニーを象徴していそうです。
さすがにDSDレコーダをソニーが出す以上、変なものは出せないためか、マイクが立派になっていますね。AKGやSOHOEPSのマイクカプセルみたいで、かっこいいですね。
今の私に8万円はひじょうに厳しいですが興味はあります。でも再生するのも、D100になってしまうんですよね。DSD用DACってタスカムやコルグでも再生可能なのでしょうか?(どちらも持ってませんが) やはり、ハードルが高く、それならD50で十分かもしれませんね。 D100はポータブルDAT最後の型番だったような・・・。
投稿: もてぎ | 2013年9月15日 (日) 10時35分
もてぎ様
PCM-D1がデスコンで、ネットオークションでは定価で取引されていることもあるほどですから、高性能な録音機の需要はあるのでしょうね。D100がそれに応えてくれるのか、楽しみです。
DSD録音についてはイマイチ理解していませんが、ソフトから再生機材まで必要になるかと思うと、得られる高音質がどれだけあるのかで手を出すか悩みますね。
あと、タイマー録音はたぶんないでしょうが、あっても8万円の機種を野外に放置はちょっと勇気が入ります。
DATのD100は、前にTCDが付きます。私は、ほとんど同じ(色が黒いくらいの違いしかない)業務用のPCM-M1を使い倒しました。
投稿: まつ | 2013年9月15日 (日) 11時42分
お久しぶりです。正式に発表になったようです。直販で99800円
http://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-D100/feature_1.html
投稿: Zikade | 2013年9月17日 (火) 20時29分
Zikade様
セミの声がツクツクボウシのみとなってきた東京地方です。ご無沙汰しておりました。このたびは、情報ありがとうございます。
まだ、アメリカのB&Hなどには、出てきません。今回、中国の方が早かったのは、世の趨勢を反映してのことなのでしょうね。
投稿: まつ | 2013年9月18日 (水) 16時02分
まつ様
日本でも発表されましたね。
細かいところまで気配りがあり、好感持てます。その分、価格も反映されていますが、D1の後継機ということもあり、ICレコーダの正統派の集大成としては妥当でしょうか。特に低ノイズ性をうたっているので、静かな山奥での収録を狙う私としては期待が高まります。冬のボーナスしだいで・・・と行きたいところですが、今年はPC、タイヤ、車検、さらにカメラも買い替え時期でアベノミクスの恩恵がまだない身としては、厳しいお財布事情です・・・。
投稿: もてぎ | 2013年9月18日 (水) 21時26分
もてぎ様
現状、カタログ値しかわかりませんが、期待しています。しかし、SONYはPCM-D1の時ほどの盛り上げがないですね。あのときは、凝ったサイトで宣伝していましたし開発者のインタビューなど広報に、ずんぷんお金をかけているなあという印象がありました。それに比べると今回は寂しいくらいです。
PCM-D1もD50も、他のメモリー録音機に比べると値段が下がりませんでしたね。待てば安くなるということはなさそうです。こちらは、来年の鳥のシーズンの前になんとかお金の算段をというになると思います。
投稿: まつ | 2013年9月19日 (木) 09時19分
待てば下がるどころか、消費税が・・・!
投稿: Zikade | 2013年9月20日 (金) 02時04分
Zikada様
そうでした・・・
投稿: まつ | 2013年9月20日 (金) 07時36分
まつ様
私はまだ使ったことがないのですが、コルグで配布しているフリーソフト、
http://www.korguser.net/audiogate/jp/index.html
を使えば、DSD↔︎PCMが自由にできるようです。DSDで録音しておいて、後から必要に応じてPCMに変換すればよいのでしょうかね。
投稿: Zikade | 2013年9月23日 (月) 14時21分
Zikada様
またまた貴重な情報ありがとうございます。私は、DSDについては今だ理解しておりません。DSDで録音してPCMに変換しても音が良いという説もありますので、いずれは実験してみたいと思います。
それにしても、録音機の進化について行くのがたいへんです。
投稿: まつ | 2013年9月24日 (火) 09時47分