朝の小鳥スタジオ収録-3月は北浦
今日は、浜松町の文化放送にて『朝の小鳥』3月放送分のスタジオ収録でした。去年の春に取材に行った茨城県北浦と涸沼の野鳥たちです。春の水辺の雰囲気が伝わればと思い構成いたしました。
なお、ウグイスは沼のほとりのヨシ原でタイマー録音したものです。前日の夕方もよくさずっていましたので、それを狙って録音機を置いておきました。近くには道路があり朝からけっこう自動車が走っていましたし、朝から風が強くてコンディションはけして良くありません。なにしろ、近くにある旗竿に風でロープがぶつかる「カン、カン」という音をひとつひとつ削除しなくてはなりませんでした。しかし、ねらっただけあって近くで鳴いてくれたので、かなりクリアに聞こえます。
ところで、ディレクターのS木さんから「ウグイスは森や高原の鳥で、水辺のヨシ原で鳴くのか。イメージが合わないけど」という質問がありました。たしかに、ウグイスは森や高原にもいるけど、それは藪がある森や高原であって、ヨシ原も藪という意味では同じなので、生息していると説明しました。北本でも芝川でも、ヨシ原からウグイスのさえずりが良く聞こえてきますし録音しています。また、釧路湿原のようなところでも多い鳥です。ですから、涸沼の畔のヨシ原からウグイスのさえずりが聞こえてきても、私にとってはなんの違和感がありませんでした。ただ、多くの方がいだいているイメージとかけ離れてしまうと、一言解説が必要だということで意見が一致いたしました。
こうした一般の方が持っている鳥のイメージというのが、とても難しいですね。そういった意味では、この番組でのS木ディレクターとI川アナウンサーの意見がとても貴重に思えます。
2014年3月の放送予定です。
3月 2日 コガモ
3月 9日 セグロセキレイ
3月16日 ウグイス
3月23日 ヒバリ
3月30日 ムナグロ
« 目の不自由な人が音の編集ができるのか | トップページ | COOLPIX P600-CP+2014 »
「番組・報道」カテゴリの記事
- 「朝の小鳥」70周年特別番組のお知らせ(2023.08.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録(2023.05.10)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-4月は六義園の渡り鳥(2023.03.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-3月は鳥にまつわる言い伝え(2023.02.15)
- 『朝の小鳥』スタジオ収録-2月は舎人公園(2023.01.18)
コメント