枝折れの音-六義園
本日、予定されていた奥日光でのスノーシューによる自然観察会は中止になりました。大雪のため、昨日は東武鉄道のスペーシアが1日中、運行停止。本日は、いろは坂の通行止めが続いています。雪のためスノーシューができないという事態になりました。
そのため今日は、六義園に行きました。ところが、こちらも雪の被害が甚大でした。六義園は、昨日休園、本日も通行可能なのは池の南側だけです。職員の話では、去年(1月14日)の大雪の被害より今回のほうが酷いとのことでした。去年は、雪の量が多かったのですが、短時間でした。今回は14日朝から夜、そして一晩中降っていました。時間が長い上、最後は雨になり雪の重さが増したことになります。
14日の夜は、夜中に枝が折れる音で目が覚めるほどでした。そのため、録音機を一晩ベランダに置いて録音してみました。YAMAHA W24で録音、枝の折れるところをピックアップし、フェードイン、フェードアウトをかけたのみです。
「snowbrik140215.MP3」をダウンロード
録音開始は0時から午前6時、約6時間ありますが、このような音が近くで、あるいは遠くで鳴り、一晩中録音されていました。
« COOLPIX P600-CP+2014 | トップページ | 1日1万歩 »
「観察記録」カテゴリの記事
- 新年おめでとうございます(2025.01.11)
- 戦場ヶ原に冬が来ました(2024.12.28)
- 伊豆沼のガン(2024.12.10)
- 冬のルリビタキ(2024.11.26)
- 秋の深まり(2024.11.10)
こんばんは。すごい音ですね。枝が折れた音で目が覚めたというのもわかります。
こちらでは、昨晩隣の家のカーポートの屋根が雪の重みで壊れました。その時私は入浴中で屋根のバリバリと避ける音をはっきり聞きました。眠っていたら飛び起きたでしょうね。
投稿: コロン | 2014年2月16日 (日) 22時47分
コロン様
六義園では、大きなマツやカエデが折れていて、ぽっかりと空間があいてしまったところが何ヶ所かあります。落葉樹は葉を落として雪をしのいでいるはずなのですが、それでも折れています。
カーポートが雪で壊れるなんて、やはり北国の雪の威力は違いますね。
投稿: まつ | 2014年2月17日 (月) 11時41分