« PCM-D100とPCM-D1の比較-ウグイス | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-ツグミやヒタキの仲間 »

2014年4月 7日 (月)

カケスからのクイズ-日光

 久しぶりの日光で、久しぶりに録音仲間のTさんと飲んで食べて話しました。同好の士との録音談義、話は尽きません。おかげで、喉が痛くなりました。
 翌日は、山で探索。いきなり、聞いたことのない声が聞こえてきました。PCM-D100で録音。ボリュームのアップ、低音ノイズの軽減、ノイズリダクションを中程度にかけています。

「Jay140406_001.mp3」をダウンロード

 声が聞こえて来たのは、別荘地を外れたスギの植林地です。姿は見えず、木の上のほうで葉が動いています。声は、木から木へ移動していますので鳥であることは間違いありません。
 顔を見合わせると、Tさんも首をかしげています。2人とも聞いたことがない声なので、大珍鳥ではないかと色めき立ちます。少しでも大きな音で録りたいですが、ずかずかと近づいて一気に飛んで行ってしまっては元も子もありません。不用意に近づいた1歩のため、鳥が山を越えて飛んでいってしまったという体験をしていますから慎重です。
 少しずつ近づいて録ります。1歩近づいてはしばらく録り、また1歩近づいては録るという、”始めの一歩”のような動きをして録ります。
 5分ほど録音ができたので少し気を抜き、姿の確認ができたか話し合います。2人とも見えてません。では、近づいて姿の確認をしようかと思ったら「ジャーッ」と一声。カケスでした。
 しかし、カケスがこのような声で鳴くのは、初めて聞きました。カケス出題の自然からの”イントロ・ドン”のクイズでした。今回の声は、今までなく難題でしたね。
  この後、前日に仕掛けたタイマー録音を回収。それにも、カケスの奇妙な声が入っていました。この鳴き方は、聞いたことがあり姿も確認したことがありますのでカケスに間違いありません。また、ちゃんと終わりの方で答えを言ってくれているのはうれしいです。
 YAMAHA W24で録音。ボリュームのアップ、低音ノイズの大幅の軽減、ノイズリダクションを強めにかけています。

「Jay140406_002.mp3」をダウンロード

 繁殖のカケスは、いろいろな声で鳴きます。カケスからのクイズは、とうぶん続きます。

« PCM-D100とPCM-D1の比較-ウグイス | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-ツグミやヒタキの仲間 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

今回の声は全くわかりませんでした。
答がカケスとはびっくりです。

こちらでもカケスをよく見かけますが、独特の「ジェー」以外は聞いたことがありません。ところで、カケスはカラス科の鳥ですが、物まねに近い声を出すことはありますか?

ケルビーノ様
 この季節には、カケスがいろいろな声を出します。やはり繁殖に関わる声だと思うのですが、「ジャー」も多いので、なんとも。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カケスからのクイズ-日光:

« PCM-D100とPCM-D1の比較-ウグイス | トップページ | 『朝の小鳥』スタジオ収録-ツグミやヒタキの仲間 »