« 宇田川龍男先生のこと | トップページ | また不明の声-芝川第1調節池 »

2014年4月 2日 (水)

カイツブリのいろいろな声-芝川第一調節池

 昨日は、♪鳥くんと芝川第1調節池に。彼が執筆中のバードウォッチングに関する本の取材です。私は、野鳥録音家として登場します。芝川を、ゆうゆうと飛ぶチュウヒを見て、さかんに鳴くキジの声を聞きながらの取材です。なんだか、これで仕事になるのかと思っていたら、近くのファミレスに行って真面目なインタビューを受けました。世の中、そんな甘いものではありませんでした。
 その後、ひと仕事終ったので、ゆっくりと芝川調節池を歩きました。良い天気なうえにサクラも満開なのに散歩をしている人がチラホラ、トビをチュウヒと間違えて一生懸命に写真を撮っている双眼鏡を持っていないカメラマン約2名がいるだけでした。
 カイツブリが盛んに鳴いていました。そして、さえずり以外の声で鳴くカイツブリがいましたので、さっそく録音しました。この声は、いぜん芝川の謎の声として記事にしたものです。S木♂さんから、YouTubeに上がっているヘビに警戒しているカイツブリの動画に収録されている声と一致していると教えていただいたものです。
 PCM-D100で録音、ボリュームのアップ、低音ノイズの軽減、プチノイズ、ガサノイズのカット、ノイズリダクションを軽くかけています。

「LittleGrebe140401.mp3」をダウンロード

 最初のほうに鳴いているカイツブリの番に対して怒っているのか、あるいは警戒しているという感じでした。そのため、私がかなり近づいているのですが、気にせず鳴き続けているという状態です。
 カイツブリの鳴き声のバリエーションは少ないものだと思っていましたが、こんなにいろいろな声を出すとは、認識を新たにいたしました。

« 宇田川龍男先生のこと | トップページ | また不明の声-芝川第1調節池 »

観察記録」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カイツブリのいろいろな声-芝川第一調節池:

« 宇田川龍男先生のこと | トップページ | また不明の声-芝川第1調節池 »