満開のツツジ-稚児の墓
先の日曜日は、日光野鳥研究会の自然観察会で稚児の墓に行きました。
日光連山のひとつ女峰山に向かう登山道の途中にあるポイントです。日光東照宮があるあたりから、2時間ほど山道を登るとたどり着く台地です。途中、2カ所ほど急な登りがあり、息が切れ汗びっしょりになります。それでも、この季節になると行ってみたくなるのは、ヤマツツジの花園となっているからです。
毎年、この時期に観察会を実施していますが、花の時期が早かったり遅かったりでなかなかタイミングが合いませんが、今年はドンピシャリ。みごとな満開のヤマツツジが迎えてくれました。また、標高の高いところでは、シロヤシオとトウゴクミツバツツジが、まだ咲き残っていて、ツツジだけで3色そろっていました。
日光は、ツツジの花とともに野鳥たちのベストシーズンになります。
« 立つと聞こえるオオコノハズクの声 | トップページ | 日本野鳥の会理事会と『季節のいのち』のお知らせ-追記 »
「イベント」カテゴリの記事
- シマアオジを守ろうキャンペーン-日本野鳥の会(2021.03.25)
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
- 好天の ジャパンバードフェステバル(2019.11.02)
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント