阿世潟自然観察会-日光
日曜日は、日光野鳥研究会の阿世潟の自然観察会でした。中禅寺湖の南岸にある歌が浜から八丁出島までを往復しました。ワールドカップの日本初戦で、皆TVにかじり付き空いていると思ったのですが、梅雨の晴れ間の良い天気に誘われてか、大きな駐車場は満杯でした。なんとか車をとめることができました。
この季節は、エゾハルゼミの声がにぎやかです。ただ、この日は歩いていても寒いくらいで、非常用に持って来た雨具を着てしのぎました。おかげで、セミの声は静かでした。そのため、キビタキのさえずりを楽しみ、シジュウカラやゴジュウカラの親子の群れなどを観察することができました。
このコースは、アップダウンがほとんどない湖畔の道です。対岸にそびえ立つ男体山を見ながらの歩くのですから、とても快適です。終点の湖畔は、誰もいないプライベートビーチのようで、そこで食べるお弁当は何を食べても美味しく感じると思います。
ただ、山側の林床はシカの食害により、ほとんど植生がないのが難点です。おかげで藪を好むウグイスのさえずりは、1ヶ所で聞こえただけでした。「足尾で増えたシカが、日光エリアに侵入して来た最初の場所だ」とE村さんが教えてくれました。今やこの状況が、日光全体に広がっていることになります。
« ヨタカを楽しむ-日光 | トップページ | 「ミミズクのポウ助」-オオコノハズクの声の確実な記録 »
「イベント」カテゴリの記事
- 六義園で自然観察会-日光野鳥研究会(2023.03.04)
- シマアオジを守ろうキャンペーン-日本野鳥の会(2021.03.25)
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
コメント