また謎の声-芝川第一調節池
先週は埼玉県の芝川第一調節池に、3回通いました。目的は、ヨシ原のなかで茶色いサギ類やクイナ類が鳴いてくれればと思って出かけました。
録音機を池側とヨシ原側にそれぞれ2台ずつ、合計4台を午前3時~6時までの3時間、タイマー設定で録音しました。
残念ながら、ヨシゴイやサンカノゴイの声は入っていませんでした。また、はっきりとわかるクイナやヒクイナの声もなく、今回ははずしました。数ある体験のなかには、こんなこともあります。
ところで、また謎の声が入っていました。YAMAHA W24で録音。ボリュームのアップ、低音ノイズの軽減、該当音域の増幅、ノイズリダクションをかけています。
「Unknown140627_0300.mp3」をダウンロード
基音が、1,000~1,400Hzにあり、一つの音の後半で震えるように途切れています。4~7音で一節となり、間を空けて15回3分10秒ほど鳴き続けています。アップしたものは、節と節の間隔を詰めてあり、実際はもう少し間を空けて鳴いています。
可能性としては、カイツブリが怪しいのですが、このような声で鳴いたのを聞いたことがありません。また、前後にカイツブリの声はありませんでした。クイナ系の感じはするのですが、不明です。ヒントなりいただければ幸いです。
« チョウトンボ-芝川第一調節池 | トップページ | チゴモズ-山形県北部 »
「観察記録」カテゴリの記事
- セミの周波数で難聴テスト(2022.08.03)
- アカハラのさえずりは2音節半か-日光(2022.07.28)
- アカハラがさえずるまで-日光(2022.07.27)
- ニイニイゼミが鳴いていた-六義園(2022.07.11)
- ブッポウソウ出現-六義園(2022.07.09)
松田様
記憶が定かではないのですが、昔、バンかオオバンが、
この様な声で鳴いていたような気がします。
参考にならなくて申し訳ございません。
投稿: piyoco | 2014年7月 2日 (水) 20時53分
piyoco様
コメントありがとうございます。バンとオオバン、良いところ突いているいるかもしれません。当地には、オオバン、バンともいます。ただ、オオバンは夏は未確認です。
バンにしぼって、Xeno-Cantoで探してみましたが、残念ながら合致するもを見つけることができませんでした。ただ、バンはいろいろな声を出しますので可能性として今後、注意してみます。
ヒント、ありがとうございました。
投稿: まつ | 2014年7月 3日 (木) 09時50分