昼寝の目覚まし-ヒグラシ
今日は、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の出演日でした。番組は、本日が初日です。そのため、スタッフを始め出演者一同、緊張のおもむきで番組に望みました。私にとっては野鳥の質問がないのがいちばん緊張することで、番組が始まるまで1件もないという状況からのスタートでした。それでも、放送中に質問がパラパラとよせられ、そのなかにはカラスに関する質問もありましたから、よかったです。終わったときにディレクターから「なんとか乗り切りましたね」と、安堵のお言葉をいただきました。
番組出演のため、午前5時に起きたこともあって、帰ってきたら昼寝をしてしまい爆睡、目が覚めたら夕方でした。もう、六義園からヒグラシが声が聞こえきていました。バックは、ねぐらに集まるハシブトガラスの声です。
PCM-D100で録音、2,000Hz以下の低音ノイズを軽減、ボリュームはそのままです。
「higurasi140722.mp3」をダウンロード
« 耳鳴りの周波数は? | トップページ | コマドリ激減-日光 »
「徒然」カテゴリの記事
- ブログ、しばらくお休みいたします(2022.08.24)
- 日光のメイプルシロップ『雪の華』-ご紹介(2022.07.17)
- 日本野鳥の会名誉会長・柳生博さん-訃報(2022.04.21)
- 蹴ったのはイヌでした-日光(2022.03.12)
- 蹴られた録音機-日光(2022.03.05)
松田さん、ラジオお疲れさまでした。私も昨日行ってきました。このブログを読ませて頂き、「質問少ないのかな?」とビクビクでしたが、思いのほか多く一安心でした。
また情報交換させてください。宜しくお願いいたします。
投稿: 中村忠昌 | 2014年7月25日 (金) 14時28分
中村忠昌様
始まった段階で、1問もないというのは不安でしたね。毎年、初日は同じような状態なのですが、いつまでたってもなれません。
今年もがんばりましょう。
投稿: まつ | 2014年7月26日 (土) 17時16分