夜のセミ
アメリカの映画やドラマを見ていると、窓を開けたまま寝ているシーンがよく出てきます。とても気持ちよさそうなのですが、東京では窓を開けて寝ることができる季節は、わずかしかありません。今がそうです。これ以上暑ければ、窓を閉めエアコンを入れてます。涼しければ、やはり閉めざるをえません。
昨夜は、絶好の窓を開けて寝られる日でした。ところが、夜中にセミの声がうるさくて目が覚めました。午前0時40分頃です。PCM-D100で録音、前後をカットしただけで編集加工をしていません。
「semi140814.mp3」をダウンロード
おもにアブラゼミの声ですが、遠くでミンミンゼミも鳴いています。録音ボリュームは、ふつう目盛りは7なのですが、セミの声が大きいので5.5で録音しています。それだけ、大きなボリュームで鳴いていることになります。昼間と変わらないか、夜の方が音が大きいかもしれません。夜の方が天敵の鳥がいないのですから、セミにとっては都合が良いことになります。ただ、昼間に鳴いてるツクツクボウシの声がしなので、種類によって夜に鳴かないのかもしれません。
窓を開けて寝たことで、夜のセミのにぎやかさを知ることができました。
« 『朝の小鳥』9月放送分、スタジオ収録-ホオジロの仲間 | トップページ | 池の主、スッポン-六義園 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ジョウビタキの威嚇の声-芝川第一調節池(2023.02.02)
- アオサギの威嚇の声-六義園(2023.01.29)
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
まつ様
残暑お見舞い申し上げます。
もう20年以上前のことですが、世田谷に住んでいたことがあり、このときは0時過ぎてから鳴くセミに睡眠を妨げられました。近くには桜並木があり照明も点いていました。種類はアブラゼミのみでしたね。(まつ様の録音も私にはアブラのみしか聞こえませんでしたが・・)
帰省している群馬では夜はエンマコオロギとウマオイ、そしてカンタンも聞こえます。これらは睡眠の妨げにならないです・・。でもそろそろ、うるさいアオマツムシが鳴き出しそうです。
コンピュータ ウィルスに感染したかのような派手なメッセージが出て、対策ソフトを売りつけるポップアップが出ています。気を付けましょう。
投稿: もてぎ | 2014年8月15日 (金) 16時39分
もてぎ様
今日からアオマツムシがにぎやかになってきました。夜中のミンミンゼミは、はんぶん寝ぼけていたので自信はありません。少なくとも、ツクツクボウシは鳴いていませんでした。
怪しいソフト、1度酷い目に合ってから気をつけています。ありがとうございました。
投稿: まつ | 2014年8月16日 (土) 20時20分