干潟はもう秋-谷津干潟
本日は、あまりにも天気が良いので谷津干潟へ。午前10時に到着すると、ちょうど良い潮加減です。
潮が引き始めたばかりで、遊歩道の下に干潟が顔を出していました。そこへトウネンの群れがやって来てくれました。近いので、トウネンを真上から見て背中を見ることができます。周辺には、メダイチドリ、キリアイ、コチドリ、ハマシギ、ソリハシシギなども集まってきました。
ダイゼンの鳴き声が響き渡り、コガモの群れが飛び交い、干潟は秋の風情に包まれていました。
その後、谷津干潟自然観察センターの干潟茶屋にてアサリ塩ラーメンで昼食。さっぱりした塩味に海苔とバターの香りが食欲をそそるラーメンでした。
空は秋の雲でいっぱい、センターからの写真です。
季節が移っていくのを実感する一日でした。
« レコードを聞く-『鶯の啼声 名鳥「寿」』 | トップページ | サンコウチョウが渡っていく »
「観察記録」カテゴリの記事
- ミソサザイのさえずりか?ー六義園(2023.01.21)
- ウグイスの真似をするガビチョウ-日光(2023.01.14)
- オオカワラヒワの地鳴き-日光(2023.01.13)
- シジュウカラの初さえずり-六義園(2023.01.08)
- 大晦日に謎の声-六義園(2022.12.31)
コメント