浜離宮恩賜庭園・下見
今日は、外に出たくなるような良い天気でした。そのため、今月末に予定されている浜離宮恩賜庭園の探鳥会の下見に行って来ました。浜離宮には、探鳥地ガイドの執筆のおりに訪れるなど、いつも行っていると思ったら10年ぶりでした。
どんなコースどりをするかによって、探鳥会の成功にかかってきます。まずは、ある程度の起承転結を考えます。初心者対象のため、まずは開けた所で双眼鏡の使い方など指導、実際に鳥を見つられる場所を通り、ハシブトガラスとスズメを解説し、カモ類の区別の仕方を話し、最後はカワセミを見つけて、エンドロールが流れるというのが理想的です。今日は、まさにこの通りに野鳥たちに出会ったのですが、本番ではどうなることやら。思い通りにならないのが自然ですから、鳥がいないときのための江戸の大名庭園のネタも仕込んでおきます。
しかし、久しぶりに訪れた浜離宮のまわりの風景はかなり変わりましたね。
« デジスコ通信に投稿-木化け | トップページ | 『朝の小鳥』11月放送分スタジオ収録-蒲谷の法則 »
「観察記録」カテゴリの記事
- ズミの花が咲いています/戦場ヶ原(2025.06.05)
- 行行子-春のひかり(2025.05.15)
- キビタキ様ご到着(2025.05.06)
- 戦場ヶ原の春一番手/コサメビタキ(2025.04.28)
- 春の一日(2025.04.05)
コメント