紅葉と大名庭園のライトアップ-六義園
今年も六義園のライトアップが始まりました。実は、昨日から始まっていたのですが、あいにくの雨で、今日から本格的に人が入っています。
六義園を午前中に一回りしてみました。今秋はゆっくりと寒くなっているので、色つき具合はさまざまです。すでにハゼは散り、見頃を迎えたイロハモミジがあるかと思えば、まだイチョウはまだ緑色です。この連休も暖かいとの予報ですので、じっくりと染まっていくのではないでしょうか。
連休や土日の夕方は、かなり混みます。入園するのに2,30分並ぶことがありますので、早めに入ることをお勧めします。写真は、まだ夕日の残照が空に残っている時間、午後5時前が良い感じに撮れます。また、夕方はかなり寒いです。十分な防寒をされてほうが良いと思います。
地元民としては、駒込が急に観光地になった感じとなります。観光バスが何台も止まり、歩道が人であふれます。近所のレストランや蕎麦屋は、昼も夜も満席となります。
ところで、通勤、地元、観光と、人によって歩き方に違いがあることに気がつきました。とうぜんのことながら通勤がいちばん早く観光客がゆっくりです。地元民は、通勤に追い抜かれ、観光客をかき分けて歩くことになります。しばらく気ぜわしい、駒込となります。
紅葉と大名庭園のライトアップの概要です。
期間:2014年11月20日(木)~12月7日(日)
期間中は、通常17時までの開園時間が21時までとなります(最終入園は20時30分)。また、駒込駅から徒歩2分の染井門を開門します。
六義園のURL。
http://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index031.html
« かも展-箕輪義隆作品展 | トップページ | この連休の蕪栗沼 »
「イベント」カテゴリの記事
- 六義園で自然観察会-日光野鳥研究会(2023.03.04)
- シマアオジを守ろうキャンペーン-日本野鳥の会(2021.03.25)
- 彫刻家 ・ 村田勝四郎と日本野鳥の会-展示会(2020.02.09)
- カワセミのシルバーブローチ(2019.12.25)
- 週末は、日本野鳥の会連携団体全国総会(2019.11.11)
コメント