« トラツグミが鳴いた? | トップページ | 花子が訳した『小鳥のさヽやき』 »

2015年2月15日 (日)

ヘルメット考

 たまたま最近、ヘルメットの話題が続きました。
 一昨年、福島県で森の中を案内してくれた林業関係者の方が、私たちのためにヘルメットを用意してくれていました。森の中を歩くときは、彼らは必携だとのこと。集合写真を撮るときはかぶらないとまずいと言われました。
 昨年、日本野鳥の会の総会では「ヘルメットをかぶらないと保険が高くなる、財団事務局の見解を」という質問がありました。それにしても、森の中の探鳥会で参加者全員がヘルメットをかぶって歩いているのは異様な感じがしますし、果たしてそこまで必要なのか気になりました。森の中での危険は、おもに枝折れだと思います。今まで数え切れないほど森の中を歩いていますが、落ちて来た枝が頭に当たったことありません。こればかりは、運でしょう。それとも、万が一のことを考えてヘルメット着用を勧めるべきなのか悩みます。
 それに、私の髪型はポニーテールというか総髪を後ろで束ねているので、ヘルメットに入らない可能性があります。という話をしたらA部♀さんが、そのための女性用のヘルメットがあると、わざわざ持って来てくれました。ちょっと小さめですが、赤い飾りがいかにも女性用、そして束ねた髪がじゃまにならないように後ろの部分がえぐれています。ちなみの山ガール用です。撮影は月之座さんです。

348s2_2

  男性用で迷彩模様が、あったら買ってしまいそうですね。

« トラツグミが鳴いた? | トップページ | 花子が訳した『小鳥のさヽやき』 »

機材」カテゴリの記事

コメント

まつ様

 こんばんは。私の祖父は、私が幼い頃に
父と森に入り、枯れた木が倒れてきて
運悪く祖父の頭に当たり、それが元で
亡くなりました。あれから数十年経った
今でも救急車に乗るまで、祖父が痛い
痛いと泣いていた姿が忘れられません。
 林業関係の方がヘルメット必携と仰るのなら、
被られた方が良いと思うのですが...。

piyoco様
 それはそれは、たいへんでしたね。。身近で、そのようなことが起きれば切実な問題だと思います。なんとも言葉がありません。
 
 
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘルメット考:

« トラツグミが鳴いた? | トップページ | 花子が訳した『小鳥のさヽやき』 »