« デジスコ通信に投稿-公園デビュー | トップページ | 「朝の小鳥」スタジオ収録-留鳥たちのさえずり »

2015年2月 9日 (月)

クマタカの声を発掘

 蒲谷鶴彦先生が、よく「音源を発掘する」とおっしゃっていました。先生のように膨大な音源のコレクションでは、思ってもみなかった音源が出てくることがあるのです。たとえば『野鳥大鑑』制作のおりには、エトピリカが出てきました。そのため改訂版に収録することができました。
 寒さで血圧が上がると、やばいので寒い日は家で音源の整理をしています。タイマー録音や一晩という長時間録音の音源は、膨大でそのままになっているものがあります。この機会に音源の発掘をしています。  その中から、クマタカらしい声が出て来ました。
 録音は栃木県日光市の湖沼で去年の5月26日に録音したものです。コノハズクやオオコノハズクを録ろうと一晩、録音機を稼働させていた中に入っていました。鳴いていたのは、午前5時頃です。YAMAHA W24で録音、低音ノイズの軽減、該当の音域のボリュームアップ、ノイズリダクションをかけています。

「Hawk-Eagle140526_0419.mp3」をダウンロード

 クマタカの公表されている音源は、わずかです。『野鳥大鑑』の蒲谷先生の音源、バードリサーチの鳴き声図鑑には、黒田治男さんが録音された音源、それとxeno-cantoにも数点アップされています。また、同じ場所でA部♂さんが、もっとよいコンディションで録音しているのを聞かせてもらっています。いずれの音源とも節が一致しませんが、聞く限りは音質が似ていますので、クマタカでよろしいかと思います。
 クマタカがどんな声で鳴くのは、案外知られていません。この声をたよりに、クマタカの発見に結びつけばと思い、アップしておきます。

« デジスコ通信に投稿-公園デビュー | トップページ | 「朝の小鳥」スタジオ収録-留鳥たちのさえずり »

考証」カテゴリの記事

コメント

私のクマタカの鳴き声の録音は、2013年5月6日午前7時半頃でした。「ピッ、ピッ、ピー」の特徴ある節回しで、ほぼ連続して20分間鳴き続けていました。
 松田さんにもお尋ねして、クマタカだろうということになりました。

 その後、釧路市立動物園のクマタカの「フライトガイド」の映像がNHKテレビで放映されて、その時の鳴き声の声紋を比較して確信が持てました。

 最近YouTubeに投稿された動画でも、同じ節まわしでよく鳴いているのが確認できます。
https://www.youtube.com/watch?v=ETlhVmSbzcw

A部♂様
 毎度、お世話様です。クマタカの鳴き声の情報、ありがとうございます。
 今年も楽しみにしています。
 

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クマタカの声を発掘:

« デジスコ通信に投稿-公園デビュー | トップページ | 「朝の小鳥」スタジオ収録-留鳥たちのさえずり »